温泉

水害で無くなってから復活!湯原温泉の猫鼻の湯

関連キーワード

長野県北安曇群小谷村の小谷道筋にあるのが秘湯として数々のメディアでも取り上げられている湯原温泉「猫鼻の湯」です。
猫鼻の湯は当時の地名である小谷村大字北小谷猫鼻にあったことから名づけられ、一度に多くの方が入れる露天風呂や木造小屋の内湯があり、温泉マニアが訪れる日帰り温泉施設でしたが、平成7年(1995年)の7月に水害により基礎が半分以上流出し、崩壊してしまいました。
その後は源泉も老朽化していたため再建されず、道も閉鎖されてしまいました。
しかし閉鎖後も多くの方から語り継がれ、猫鼻の湯の灯は消えることは無く、再建の望む声が多数あがっていました。
そのファンの願いが通じ、猫鼻の湯は湯原地区へと移転。
猫鼻の湯主人が新天地の湯原地区の河川敷をボーリングしたところ、たったの17メートルで温泉が湧出し、平成23年5月に猫鼻の湯の営業が再開されました。
近くの温泉には小谷温泉・小谷温泉奥の湯・姫川温泉・来間温泉・奉納温泉・奥白馬温泉など多くの温泉があり、温泉巡りを楽しみたい方にはうってつけの場所と言えます。

一度行けばファンになるプレハブ小屋温泉

湯原温泉猫鼻の湯は国道148号線の湯原トンネル手前を姫川側に下がった場所にあり、目印として大きな招き猫があります。
ほのかな硫黄の香りがし、ワクワクしながら進むと三方が山に囲まれ、砂利が敷き詰められた河川敷に建てられた猫鼻の湯があります。
仮設?と思ってしまうプレハブで出来た小屋で手作り感満載の造りとなっており、外の景色と絶妙にマッチしています。
日帰り温泉施設で公式HPも無く、宣伝などはほとんどしておらずパンフレットも無し。
唯一の宣伝が大きな招き猫、塩の道の横の石仏群だけという温泉なのに温泉マニアや温泉ブロガーからは大人気となっており、口コミがどんどんと広がっています。
平成23年開業当時は半露天風呂のみの営業でしたが、その後はご主人の頑張りで年々進化。
6~7人ほどは入れる男女別の露天風呂、飲泉場、事務所兼休憩所があり、木製浴室・ポリバスも完備されています。
夏場は蚊が出てくるため、露天風呂には虫よけの蚊帳が張られます。
事務所兼給食所はアットホームでまるで誰かの自宅に来たかの様。
お茶やお水を自由に飲むことが出来ます。
料金は大人中学生以上が500円、小人(小学生)が200円と何とも良心的。
タオルは無いので持って行くのがおすすめです。
利用時間は午前10:00~18:00、定休日は不定休となっており、冬季は積雪状況によって変わります。
温泉の泉質はバランスの良いナトリウム・マグネシウム・カルシウム―炭酸水素塩・塩化物泉。
源泉温度は54度と高めでPH7.0・硫化水素臭を有します。
効能は筋肉痛、関節痛、神経痛、慢性消化器病、慢性皮膚病、やけどなど。
ほぼ無色透明ですが、湯船の関係からか、若干色がかかっているように感じます。
飲むとかなりの鉄味を感じ、決して美味しいとは言えませんが、とても身体に良いと評判です。
源泉かけ流しで湯量は豊富。泉質も抜群で浴場のすぐ側にあるので源泉からかなり離れている大きな旅館やホテルだと不満が残る、満足できないという方に最適です。
熱いのが苦手な方は自由にお水を足すことが出来るので安心です。

気さくなオーナーの神対応が人気

猫鼻の湯は口コミをみると経営者であるオーナーとその家族の気さくな人柄の評価がとても高く、ほとんど悪い印象の口コミがありません。
素朴で仮設っぽい施設であり、お世辞にも立派とは言えない造りでも猫鼻の湯のリピーターがなぜ多いのかがよくわかります。
どのお客にも区別せず、笑顔で歓迎してくれ、気さくに接してくれ、とにかくあたたかい。
猫鼻の湯は良質の源泉かけ流しの温泉で身体をほぐされ、あたたまるだけでなく、心もホットになれる場所でもあるのです。
猫鼻の湯のオーナーは実はお寺の住職さん。90歳近い年齢とのことなのですが、とにかくお肌の艶が良く、姿勢も良く健康そのものでとても90歳近くには見えないと評判です。
気さくで偉ぶることなく、誰からも愛される話し好きのおじさんという印象ですが、実はすごい方なのなのです。
また会いたくなる、行きたくなるというのは温泉だけではなく、住職であるオーナーの人を和ませる魅力に惹かれる部分が大きいのかもしれません。

お土産と食事をしたいときは道の駅がおすすめ

猫鼻の湯に行く前・後におすすめなのが猫鼻の湯から2キロ程離れたところにある国道148号の「道の駅小谷」です。
お土産、食事、おやつ、温泉で旅の疲れを癒し、お腹を満たし、お土産を買うことができてとても便利。
観光の際にはぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポットです。
売店と温泉の営業時間は10:00~21:00。
かまど炊きのご飯が食べられる人気食事処鬼の厨は11:00~19:00迄営業しています。
日帰り温泉施設の名は「深山の湯」。源泉かけ流しの天然温泉となっており、加温・加水はせずに快適な温度のお湯を楽しめます。
リンスインシャンプーやボディシャンプー、ドライヤーも完備しているので安心。
小谷の季節を感じながらゆったりと温泉に浸ることが出来ます。
露天風呂・熱湯風呂・水風呂・ぬる湯・サウナがあり、身も心リフレッシュすることが出来ます。
温泉に入った後は畳のこぎれいな休憩室があり、ゆっくりとくつろげます。
通常入浴料は660円ですが、お食事代500円以上利用すれば入浴料がなんと半額。
猫鼻の湯と共に深山の湯も満足度大。是非ご自身で素晴らしい温泉を体験ください。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ