登山

登山に持って行きたい非常食!その理由とおすすめは?

関連キーワード

長時間に及ぶ登山において食事の補給・栄養補給はとても重要な意味を持っています。
最近ではフリーズドライ技術なども向上してきて、簡単に美味しい食事を手軽に摂れる時代です。どのような種類があってどんな食べ方が出来るのか?紹介していきましょう。

非常食の役割とは?

言うまでもなく、山小屋や展望台、売店などを備える山以外は自動販売機もなければコンビにもないのが山の中です。そのため、必要な水分や食料はあらかじめ用意していく必要があります。

人間は寝ているだけでもエネルギーを消費しています。ましてや、登山という身体にとって負荷をかけながら歩くという行為はそのエネルギー消費量も平常時に比べて大きなものとなるのです。

登山中にエネルギーが枯渇してきて、力が出ない、歩けないなんてことになると、大きな事故につながることさえあるのが山の怖いところです。また食事補給が出来ずに低血糖になると集中力もキープできずに転倒などのリスクも出てきます。安全な登山を行ううえで必要な非常食を常に携行することが大切なのです。

すぐに食べれるものがおすすめ

行動食を主食のおにぎりや麺類などと考えた場合、非常食は分かりやすく言うと間食に当たるでしょう。非常食というくらいですから、さっと食べて栄養補給が出来るものがもっとも好ましいですね。栄養分としては、すぐにエネルギーとして使われやすい糖質を多く含むものを中心に揃えたいところです。

クッキーやお菓子、チョコレートなどでも事足りることも多いかと思いますが、同じ日帰りでも長時間の縦走や宿泊を伴うのであれば、エネルギージェルや各種サプリメントなども対象になるでしょう。

またすぐに食べれるとはいえ、栄養分が少ないものもNGです。糖質やカロリーを補給しながらガス欠にならないよう乗り切るわけですから、そのエネルギー量も無視できません。

非常食はどんなタイミングで食べる?

非常食の場合は、すぐに食べられるものというニードばかりが目立ちますが、本来は非常事態に備えて用意する食事という意味を持っています。これは、食べる予定はないけれど、万一の遭難や下山が大幅に遅れたときなどに備える食事という意味です。

ですから、消費期限が長いものなどは、登山のたびにザックの中に入っているというケースもあるでしょう。基本的には、行動食をメイン補給と考えて行動すれば、非常食は余っても構わないのです。

ご飯が足りない時、お腹が空いた時に補充すると考えるとそのときが食べるタイミングであり、必要ないケースもあることを考慮すると人それぞれだと言えますね。

おすすめの非常食ベスト3

多くの魅力的な非常食がありますが、ひとつは携行したいという観点からベスト3を選んでみました。あくまでも一般的な軽登山レベルのものですが、その登山レベルが上がってくるとエネルギージェルや栄養補給できるサプリメントなども加わることを忘れずに。

1 柿ピー
糖質中心の非常食という背景から、甘いものが多くなりがちな非常食。そんな中で塩味が効いた柿ピーは根強い人気がありますね。糖質と脂質のバランスもよく、携行性も抜群、小分け包装も嬉しい。

2 ドライマンゴー
ドライフルーツ各種ともおすすめなのでお気に入りのものを選ぶといいと思いますが、その中でも糖質の量が約90%と格段に多いドライマンゴーはエネルギー補給という点でおすすめできます。

3 カントリーマアム
小分け包装で携行性が高く、糖質・脂質のバランスもよく日持ちもいいことから、登山者には定番の人気を誇ります。ハードクッキーではなく、柔らかいソフトクッキーであることも登山の際には嬉しいポイントですね。

非常食とともに忘れてはならないものとは?

エチケット面で言うと、非常食はビニールなどの包装に包まれているものが多いので、きちんとゴミを持ち帰る為のゴミ袋。これは登山者としては当たり前のマナーですね。

またフリーズドライの商品をつくる時や温かい飲み物も同時に必要になることもあります。思いがけない天候変化によって、持参した飲料が底をついたり、甘いものを食べると喉が渇いたりします。飲料はもちろんのこと、お湯を沸かせるクッカーやシングルバーナーなども必ず携行しましょう。

しっかり食べて登山を楽しもう

山では天候やケガなどのアクシデントが起こると、たちまち危険と隣り合わせの状況になることはご承知の通りでしょう。下山できずに一夜を明かしたりせざるを得ない状況になることも想定した荷物や食料のパッキングも基本となります。

登山では、日常のようにすぐにバスやタクシーに乗って移動したり、病院を受診したり、買い物が出来たりということはないのですから、命をつなぐ食料・飲料についてはしっかりと準備しましょう。

雨が降っていないのに傘を持ち歩く。そのくらい周到な準備が登山には必要だということを肝に銘じて、日々の登山を楽しむことですね。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ