ドライフラワーにも!花束の名脇役「かすみ草」の花言葉とは?
関連キーワード
小さな花がいくつも咲くかすみ草は、花屋の店先にいつも必ずある定番フラワーです。
楚々とした花ながら、花嫁さんのブーケや花冠などを飾ったり、いつの時代も多くの女性に愛されてきました。
今回はそんなかすみ草の花言葉を中心に、ドライフラワーやフラワーアレンジの簡単テクまでをご紹介します。
楚々とした花ながら、花嫁さんのブーケや花冠などを飾ったり、いつの時代も多くの女性に愛されてきました。
今回はそんなかすみ草の花言葉を中心に、ドライフラワーやフラワーアレンジの簡単テクまでをご紹介します。
かすみ草の品種・花名いろいろ。
ナデシコ科ギプソフィラ属の植物で、原産地は地中海沿岸からアジアにかけて広く分布しています。
小さな白い花をたくさんつけ、奥ゆかしいイメージのかすみ草は、漢字を当てると「霞草」。いくつも分かれた枝先に無数に小さな花がつき、さながら春霞がかかったような雰囲気を思わせることから「かすみ草」と名づけられました。
どんな花とも調和し、シンプルにこの花だけでまとめても素敵なアレンジや花束になります。花の容姿と名前がぴったり馴染んでいるため、花の名に疎い男性にも知られる花のひとつです。日本には明治から大正初期にかけて導入されました。熊本県や福島県がかすみ草の一大生産地として知られています。
英名では「babys-breathla」と呼ばれ、赤ちゃんの吐息という意味の「babys-breath」が由来です。海外でも愛らしく幸せなイメージの花みたいですね。
かすみ草(Gypsophila elegans)には一年草、二年草、多年草と125種ほどの品種があり、1mほどの高さに育ち、白い大輪の花を無数に咲かせます。どれも同じように見えますが、多く流通しているかすみ草には実は2種類あります。
ガーデニングで寄せ植えなどに使われるのは一年草のかすみ草で、「群撫子(ムレナデシコ)」と呼ばれ、白の他にも淡いピンクの花があります。ムラリス種(G.muralis)は花壇や鉢植えに使われる一年草で矮性になります。多年草のオノエマンテマ(G.cerastioides)もあります。
私たちがよく見かける「花屋さんのかすみ草」は、正確に言うと宿根かすみ草(G.paniculata)という品種のことです。
和名は「花糸撫子(ハナイトナデシコ)」、「小米撫子(コゴメナデシコ)」といいます。宿根性で、八重咲き品種が多く栽培され、切り花として通年流通しています。
最近では、ピンクやブルーやオレンジ色などカラフルに染めたものも生花とドライフラワーで出回っています。いずれも高温多湿に弱いので、水はけのよい用土や場所に植えつけましょう。
小さな白い花をたくさんつけ、奥ゆかしいイメージのかすみ草は、漢字を当てると「霞草」。いくつも分かれた枝先に無数に小さな花がつき、さながら春霞がかかったような雰囲気を思わせることから「かすみ草」と名づけられました。
どんな花とも調和し、シンプルにこの花だけでまとめても素敵なアレンジや花束になります。花の容姿と名前がぴったり馴染んでいるため、花の名に疎い男性にも知られる花のひとつです。日本には明治から大正初期にかけて導入されました。熊本県や福島県がかすみ草の一大生産地として知られています。
英名では「babys-breathla」と呼ばれ、赤ちゃんの吐息という意味の「babys-breath」が由来です。海外でも愛らしく幸せなイメージの花みたいですね。
かすみ草(Gypsophila elegans)には一年草、二年草、多年草と125種ほどの品種があり、1mほどの高さに育ち、白い大輪の花を無数に咲かせます。どれも同じように見えますが、多く流通しているかすみ草には実は2種類あります。
ガーデニングで寄せ植えなどに使われるのは一年草のかすみ草で、「群撫子(ムレナデシコ)」と呼ばれ、白の他にも淡いピンクの花があります。ムラリス種(G.muralis)は花壇や鉢植えに使われる一年草で矮性になります。多年草のオノエマンテマ(G.cerastioides)もあります。
私たちがよく見かける「花屋さんのかすみ草」は、正確に言うと宿根かすみ草(G.paniculata)という品種のことです。
和名は「花糸撫子(ハナイトナデシコ)」、「小米撫子(コゴメナデシコ)」といいます。宿根性で、八重咲き品種が多く栽培され、切り花として通年流通しています。
最近では、ピンクやブルーやオレンジ色などカラフルに染めたものも生花とドライフラワーで出回っています。いずれも高温多湿に弱いので、水はけのよい用土や場所に植えつけましょう。
どれも素敵なかすみ草の花言葉。
かすみ草の花言葉は、どれも純白な小花にぴったりのものばかりです。
「清らかな心」
さまざまな花言葉があるなかで、もっともよく知られるのは「清らかな心」という花言葉です。何色にも染まらない純粋なかすみ草のために生まれた言葉のようです。ほかにも「純潔」があり、いずれもウェディングのブーケや贈り物にぴったりですね。
「無邪気」
前述の英名「babys-breath(ベイビーズブレス)」から生まれた花言葉は「無邪気」。赤ちゃんの天使のような寝顔が由来でしょうか。「幸福」という花言葉は、ここから派生したものかもしれません。
「感謝」
その昔、よくバラと一緒にかすみ草がふわふわと引き立て役に扱われていたことから、花束には欠かせない存在の花としてお礼の気持ちを込めて、この花言葉がついたそうです。縁の下の力持ち的存在として感謝される母の日や出産祝いなど、目立たないけど大変なことをしている女性にふさわしい花言葉ともいえますね。
「無邪気」
前述の英名「babys-breath(ベイビーズブレス)」から生まれた花言葉は「無邪気」。赤ちゃんの天使のような寝顔が由来でしょうか。「幸福」という花言葉は、ここから派生したものかもしれません。
「感謝」
その昔、よくバラと一緒にかすみ草がふわふわと引き立て役に扱われていたことから、花束には欠かせない存在の花としてお礼の気持ちを込めて、この花言葉がついたそうです。縁の下の力持ち的存在として感謝される母の日や出産祝いなど、目立たないけど大変なことをしている女性にふさわしい花言葉ともいえますね。
かすみ草の選び方、飾り方、贈り方!
花屋さんに並ぶカスミソウには長い大枝と、短めのものがあり、品種はさまざまでも、鮮度の見極めは大切です。買うときは、花がしっかり開花して、つぼみの色が生き生きとして白い花びらが見えている花を選びましょう。
茶色くなっている花がついているものは古くなっているサインなので避けましょう。つぼみも確実に咲かせたいなら、切り花用の鮮度保持剤を使うことをおすすめします。
買ってきたかすみ草はまず、「水切り」作業を行いましょう。花屋さんでも処理されていますが、家に持ち帰ったら再度きちんと葉や茎を含めて花全体に水を行き渡らせてあげましょう。
きれいな水を張った器の中で、茎をカットし、そのまま約2分、茎先を浸けておきます。水中でカットすることで、水圧で茎の中の導管に水が通り、スムーズに花の隅々まで水が運ばれます。水に浸かりそうな下葉も取り除いておきましょう。
控えめなかすみ草は、色や個性の濃い花の仲を取り持ち、スーパースターや主役級の花を引きたて、淡い色合いの花とも相性がよく、ふんわりと包み優しい雰囲気にまとめてくれます。
ふわふわとした白い花はどんな花にもなじみ、優しく寄り添う名脇役です。
かすみ草を活ける際のコツや、おしゃれなアレンジのテクニックなど、ちょっとしたアイデアでプロっぽい仕上がりになりますよ。
茶色くなっている花がついているものは古くなっているサインなので避けましょう。つぼみも確実に咲かせたいなら、切り花用の鮮度保持剤を使うことをおすすめします。
買ってきたかすみ草はまず、「水切り」作業を行いましょう。花屋さんでも処理されていますが、家に持ち帰ったら再度きちんと葉や茎を含めて花全体に水を行き渡らせてあげましょう。
きれいな水を張った器の中で、茎をカットし、そのまま約2分、茎先を浸けておきます。水中でカットすることで、水圧で茎の中の導管に水が通り、スムーズに花の隅々まで水が運ばれます。水に浸かりそうな下葉も取り除いておきましょう。
控えめなかすみ草は、色や個性の濃い花の仲を取り持ち、スーパースターや主役級の花を引きたて、淡い色合いの花とも相性がよく、ふんわりと包み優しい雰囲気にまとめてくれます。
ふわふわとした白い花はどんな花にもなじみ、優しく寄り添う名脇役です。
かすみ草を活ける際のコツや、おしゃれなアレンジのテクニックなど、ちょっとしたアイデアでプロっぽい仕上がりになりますよ。
1.赤ちゃん誕生やウェディングのブーケとして
こんもり丸く束ねたかすみ草の中に水色のブルースターを点在させたウェディング・ブーケも素敵ですよ。ブルースターはかすみ草の隙間から、ちらちら見える程度に低めにあしらうことで、純白のかすみ草と混ざり合いロマンティックに仕上がります。
シンプルにかすみ草だけを小さく束ねてみるのも素敵です。手元には、白のチュールでふんわりと包みましょう。女の子ならピンク、男の子なら水色のリボンを巻きつけてやさしさを添えると赤ちゃん誕生のピュアな幸せ感を表現できますよ。
茎の切り口には、水を含ませたティッシュを当ててアルミホイルを巻いて吸水できる工夫を凝らすなど、長もちのかすみ草なので、いろんなアレンジで楽しんでくださいね。
シンプルにかすみ草だけを小さく束ねてみるのも素敵です。手元には、白のチュールでふんわりと包みましょう。女の子ならピンク、男の子なら水色のリボンを巻きつけてやさしさを添えると赤ちゃん誕生のピュアな幸せ感を表現できますよ。
茎の切り口には、水を含ませたティッシュを当ててアルミホイルを巻いて吸水できる工夫を凝らすなど、長もちのかすみ草なので、いろんなアレンジで楽しんでくださいね。
2.窓辺のデコレーションにも
用意するものは白いカスミソウと染めのカスミソウ。短くカットしたもので小さな束にしてから、片側からつないでいきます。
花用のワイヤーがなければ、木綿糸でも代用可。つなぎ終えたら、ガーランドの両端に、吊り下げ用のリボンを結べば出来上がりです。
このまま、風通しのよい場所に吊るしておくと、きれいなドライフラワーに!
花用のワイヤーがなければ、木綿糸でも代用可。つなぎ終えたら、ガーランドの両端に、吊り下げ用のリボンを結べば出来上がりです。
このまま、風通しのよい場所に吊るしておくと、きれいなドライフラワーに!
3.ドライフラワーにして
かすみ草は花が小粒で乾きやすく、ドライフラワーになりやすい花です。花丈もあるのでスワッグなどの飾り方にしても使えます。ドライフラワーにするのが目的のときは購入してから早めに水きりしましょう。
ハンギング法は、吊るして自然に乾かすだけの簡単な方法です。ドライインウォーター法は、少量の水を入れた花瓶に花を挿しておき、風通しの良い場所に置いて少しずつ花の水を抜いていく方法です。
どちらも咲き始めの頃にドライフラワーにすると色がきれいなまま残ります。丈のある花なので、茎ごと使うならスワッグにしたり、花の頭だけカットしてリースなどの材料にしたり、使いまわしの良い花です。
ハンギング法は、吊るして自然に乾かすだけの簡単な方法です。ドライインウォーター法は、少量の水を入れた花瓶に花を挿しておき、風通しの良い場所に置いて少しずつ花の水を抜いていく方法です。
どちらも咲き始めの頃にドライフラワーにすると色がきれいなまま残ります。丈のある花なので、茎ごと使うならスワッグにしたり、花の頭だけカットしてリースなどの材料にしたり、使いまわしの良い花です。
まとめ
いかがでしたか。今回はかすみ草の花言葉やアレンジや飾り方までをご紹介しました。
今まで何気なくかすみ草を組み合わせて花束を作っていた方も、水揚げや水切りの適切な方法の後に、コスモスやアイリス、ラナンキュラスなど相性のよい花を選ぶだけで、ぐっとプロっぽく仕上がりますよ。
ともすれば、甘くぼんやりした印象の花になってしまいますので、組み合わせる花材はしっかり吟味して、お洒落に演出してあげてくださいね。
ペンネーム:Yoshidanz
ファームステイしたのをきっかけに農業生活にはまる。イギリスのオーガニックガーデニングを通信教育で勉強しながら、コンポースト造りと家庭菜園に挑戦。現在はニュージーランドの海沿いの丘陵地に土地を購入、ポタジェで有機野菜作りに励んでいる。
今まで何気なくかすみ草を組み合わせて花束を作っていた方も、水揚げや水切りの適切な方法の後に、コスモスやアイリス、ラナンキュラスなど相性のよい花を選ぶだけで、ぐっとプロっぽく仕上がりますよ。
ともすれば、甘くぼんやりした印象の花になってしまいますので、組み合わせる花材はしっかり吟味して、お洒落に演出してあげてくださいね。
ペンネーム:Yoshidanz
ファームステイしたのをきっかけに農業生活にはまる。イギリスのオーガニックガーデニングを通信教育で勉強しながら、コンポースト造りと家庭菜園に挑戦。現在はニュージーランドの海沿いの丘陵地に土地を購入、ポタジェで有機野菜作りに励んでいる。