ガーデニング

春を代表するキュートな花、チューリップ!その花言葉は…

関連キーワード

チューリップが咲きだすと、春の訪れを感じます。チューリップはとても育てやすい花で、ガーデニングに初めて挑戦する方にもおすすめの花です。花束やアレンジメントにもキュートに演出してくれます。
そんなチューリップを象徴する花言葉は、オランダのチューリップ伝説が由来して付けられているのだとか。一体どんな内容の伝説が由来となって、どんな花言葉を持っているのでしょう。

チューリップはトルコが原産国

子供の頃から童謡に歌われているチューリップは、日本でもお馴染みの花ですが、チューリップはトルコが原産地の花です。
オランダの国花でもあるチューリップはオランダが原産国と思われがちですが、実はトルコが原産国。
16世紀にトルコからヨーロッパに持ち込まれ色々な園芸品種が作られました。日本には19世紀の後半に持ち込まれました。見た目も可愛く育てやすいことでも、根強い人気の花です。 ユリ科チューリップ属の花で、学名はTulipa gesneriana。和名は鬱金香(うこんこう)と書きます。チューリップの名前の由来は、チューリップの花の形が、イスラム教徒が頭にまくターバンに似ていることから、トルコ語で頭巾を意味するTulipa(チューリパン)がチューリップの語源となったといわれています。英名はTulip(チューリップ)。ちなみに原産国のトルコでは「Laleラーレ」と呼ばれています。

チューリップの花言葉

姿かたちが可愛いチューリップ。チューリップは世界中で1000種類以上の品種が育てられています。チューリップを象徴する花言葉は色別や咲き方によっても花言葉が付けられています。

チーリップ全般に付けられている花言葉は「思いやり」です。
チューリップは昔話や伝説そして文学作品にもよく登場する花ですが、恋や愛にまつわる話が多く、「思いやり」という花言葉の由来もオランダのチューリップ伝説から由来しているといわれています。

■オランダのチューリップ伝説とは
チューリップは花の女神フローラによって変えられた美しい少女の化身だと伝えられています。
その伝説がチューリップの花言葉に由来しているそうです。その伝説のあらすじは、その昔、オランダのある村にとても美しい少女がおり、三人の騎士がその少女に恋をしてプロポーズをしました。三人の騎士はそれぞれ自分の家の家宝である王冠、剣、黄金を少女に贈りました。

しかし少女は三人のうちだれのプロポーズを受けてよいか悩み、結局誰か一人を選ぶことができず、花の女神フローラに自分を花に変えてくれるように頼んだのでした。少女の願いを聞き入れたフローラは、少女をチューリップの姿に変えたのだとか。花は王冠、葉は剣、球根は黄金を表したチューリップの花に少女は身を変えたのです。

このオランダのチューリップ伝説が由来して付いた「思いやり」という花言葉は、三人の騎士からの愛を平等に表現したチューリップの花姿を象徴とした花言葉で、三人の騎士のことを思いやった少女の気持ちを象徴として付けられているそうです。

色別のチューチップの花言葉

古くから日本で歌われている童謡の歌詞「どの花見ても、きれいだな」にあるように、花色の豊富なチューリップは、色別に花言葉が付けられています。赤は「愛の告白」「真実の愛」「永遠の愛」、ピンクは「愛の芽生え」「誠実な愛」、紫は「不滅の愛」、オレンジは「花嫁の喜び」です。
愛や恋にまつわる花言葉が多いチューリップは、色別の花言葉を見ると、花束に思いを託して恋人に贈りたい花ですね。紫のチューリップは素敵に年を重ねた熟年のご夫婦へのプレゼントにも最適です。

一方、白いチューリップは「失われた愛」、黄色は「望みのない恋」「名声」などと、愛にネガティブな花言葉が付けられています。恋人に贈るときにはちょっとご注意ください。

咲き方による花言葉

チューリップが日本に伝わった頃は、まだ数も少なく、外国人や上流階級のほんの一部の人々だけが観賞していたと言われますが、現在は花色も形も様々な種類があります。一般的なチューリップは葉の中心からすらりと伸びた茎の先に一重咲きの花を咲かせます。
一重咲きの中にも花びらの縁が反り返ったように咲くユリ咲きや、花びらの縁がフリルのような形をしているフリンジ咲き、また絵の具を刷毛でさっと塗ったような花柄をしているものもあります。

一重咲きのほかに、花びらが幾重にも重なりふんわりと豪華に見えるチューリップや、1つの茎に小ぶりの花をたくさん咲かせる枝咲きの種類も人気です。

■八重咲きのチューリップの花言葉
牡丹のようにふんわりした花形の八重咲きのチューリップの花言葉は「魅惑」です。従来のチューリップと違う八重咲きの品種は、ふんわり感が女性から特に人気があります。アレンジの使ってもエレガントに仕上げる八重咲きのチューリップ。見た目からそんな花言葉が付けられたのがわかります。

■パーロット咲きのチューリップの花言葉
品種改良が進み花形も多彩になったチューリップ。パーロット咲きとは花びらの周囲に深い切れ込みやねじれのある品種です。躍動感にあふれる花姿が好まれているパーロット咲きのチューリップの花言葉は「愛の表現」。
愛情表現が豊かで大らかな感じのイメージを持つ花形からこんな花言葉が付けられているそうです。

チューリップの花言葉に思いを託して花束を贈ろう

だれもが子供の頃から馴染みのあるチューリップは、ガーデニングでも育てやすい花で人気ですが、花束やアレンジメントでも、見た目の可愛さや色の豊富さから人気の花です。
チューリップにまつわる昔話や伝説は、愛にまつわる話が多いせいか、色別に付けられているチューリップの花言葉も、愛の告白によく合う花言葉がたくさんです。
でも白や黄色のチューリップにはちょっと気をつけてくださいね。春を代表する色とりどりのチューリップ。あなたも育ててみませんか。

監修:Toshie.s
植物の成長はあわただしい毎日を癒してくれます。
ビオラが店頭に並び始める時期になると、毎年購入して寄せ植えを作っていたけれど、ある年から種を採り春に種まきして増やし続け、今では自宅で育ったビオラでクリスマスの寄せ植えを作成。
種から育てた花々に植物の生命力を実感し、それが自分のパワーになっている今日この頃です。夏野菜のキュウリやトマト、冬は白菜、園芸って楽しいですよ。近年人気の多肉植物の不思議な成長にはあっぱれです。そんな園芸の楽しさを皆さんにお伝えできれば幸いです。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ