ガーデニング

ボケ

関連キーワード

植物名: ボケ

学名: Chaenomeles speciosa
英名: flowering quince
和名: ボケ(木瓜)
科名: バラ科
属名: ボケ属
原産地: 中国

ボケの特徴

ボケは、200以上の品種があり、日本でも古くから愛されている木です。庭木や盆栽、生け垣、切り花として人気の低木です。

ボケ属には、日本原産のクサボケと中国原産のマボケとボケの3種類があります。平安時代より前から中国より伝わったと言われています。実際に人気が出たのは大正時代からで、昭和40年ごろからも多くの品種が増え、人気が高まりました。

花色が赤、白、ピンク、オレンジとあり、はっきりしていて、可愛いのが魅力です。耐寒性が強い低木のため、生け垣に植えている人や盆栽の愛好家も多くいます。

ただ、先端にトゲがあるので育てる際には気を付けましょう。

ボケの詳細情報

園芸分類
庭木・花木

草丈・樹高
2〜3m

耐寒性
強い

耐暑性
強い

耐陰性
夏は半日陰もおすすめ

花色
赤、白、ピンク、オレンジ

開花時期
3月中旬〜5月上旬

ボケの育て方カレンダー

時期
一番苗が多い3月頃に苗を購入して植えると3月中旬〜5月中旬に花が楽しめます。耐寒性、耐暑性があり、育てやすいでしょう。

植え付け
2月〜3月もしくは9月下旬〜11月下旬に植え付けます。

剪定
12月もしくは4月下旬〜5月に剪定します。

肥料
庭植えでは1月〜2月に寒肥をやり、鉢植えでは、花のお礼肥で4月〜5月上旬に肥料をやり、9月下旬にも追肥します。

開花
3月中旬〜5月中旬に咲きます。

ボケの栽培環境

日当たり・置き場所
日当たりのいい場所を好みます。トゲが気にならない場所に植えましょう。鉢植えの場合には、花が咲いたら室内に入れます。夏は乾燥させないように半日陰に移動して育てます。

用土
あまり乾燥しすぎない土にします。水もちと水はけのいい土を好み、赤玉土小粒5:鹿沼土(軽石の小粒)3:腐葉土(ピートモス)2の土がおすすめです。

ボケの育て方のポイント

水やり
庭植えでは、植え付けてからすぐと真夏の乾燥時のみの水遣りをします。鉢植えの場合には、落葉期以外は1日に1回水を掛けましょう。特に夏は乾燥に気を付けます。

肥料
庭植えでは、寒肥として、1月〜2月下旬に緩効性化成肥料または固形の発酵油かすをやります。鉢植えでは、花のお礼肥として4月〜5月上旬と、9月下旬にも庭植えと同じような肥料を追肥します。

病害虫
病気は、赤星病、根頭がん腫病にかかりやすく、赤星病は葉にオレンジ色の斑点が入り、注意しましょう。
害虫は、アブラムシ類、カイガラムシ類が付きやすいので剪定で風通し良くします。

ボケの詳しい育て方

選び方
ボケの苗は、開花期には多くの品種が出回ります。実を楽しむには、一重のボケがおすすめです。しっかり根付いている枝ぶりがこんもりとしたものを選びましょう。

植え付け
2月〜3月または、9月下旬〜11月下旬に苗の根の2倍の深さと幅の穴を掘ります。腐葉土や完熟堆肥などを入れて肥沃にし、根と土がなじむように、土をつつきます。

間引き
太い幹になるまでは、剪定というよりも枝の間引きを行うのがおすすめです。

剪定・切り戻し
風通しが悪い場合は剪定しますが、12月に剪定する場合は、花芽を切らないようにし、葉芽も全部切らないように気を付けます。

植え替え・鉢替え
鉢植えは2〜3年に1度植え替えるようにします。根をほぐして、ハサミで短く切り、一回り大きな鉢に植えます。


品種によって、1月頃から咲き始める「寒木瓜(カンボケ)」や四季咲きもあります。

収穫
秋に実を収穫して種を採ることができます。

冬越し
庭植えでは何もする必要がなく、鉢植えで室内で育てる場合には、日の当たる窓際で育てるようにします。

増やし方
秋に採った種で増やすことができます。採ったらすぐ蒔くと、春に発芽します。
挿し木でも増やせ、9月〜10月下旬に実施しましょう。2時間ほど水揚げをしてから植え、日陰で水を切らさないようにし、根が出たら挿します。

監修:トマト
毎日いろいろな発見をさせられるガーデニングです。
長年のガーデニング経験から育て方の難しさもそれぞれの植物に学んでいます。
今は多肉植物などにも凝っていて、新しい発見と成長を見ていきたいと思っています。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ