登山

初心者山ガール必見!ザックの選び方5つのポイント

関連キーワード

快適に登山を楽しむためには、ザック(リュック・バックパック)選びはとても重要なんですよ。自分にピッタリ合うザックと出会うことができたら、登山がもっと楽しくなります。

ザック選びのポイントは下記の5つ。

・大きさ
・購入方法
・形状
・ザックカバー
・カラー

今回はこれから登山を始めようと考えている山ガールにむけて、ザック選びのポイントを紹介します。

大きさは30L~40Lがおすすめ!1泊2日の登山にも対応

ザックの大きさはL(リットル)で表されます。日帰り用の小さいタイプだと20L前後のものもありますが、おすすめは30L~40Lです。

山の天候はとても変わりやすいため「雨が降ったと思ったらすぐに晴れた」「寒かったのに急に暑くなった」なんていうことがよくあります。

そのため雨具やウェアの着脱をする機会が多いです。そんなときザックの大きさに余裕があれば、ストレスなくしかもスピーディーにしまうことができるんですよ。

30L~40Lのザックでしたら日帰りはもちろん、1泊2日の登山にも十分な大きさです。

実際、山に登るまでは「きっと日帰り登山しかいかないと思う」という人も多いのではないでしょうか。

しかし一度山に魅了されると登りたい山がどんどん増え、日帰りでは行けない山にも挑戦したくなるもの。アナタもきっとすぐに1泊2日の登山デビューをすることになると思いますよ。

また大き過ぎるザックは体にフィットしにくかったり重くなってしまったり、日帰りや1泊2日程度の登山にはあまりおすすめできません。

ザックの大きさは30L~40Lを目安に選びましょう。

体型に合っているか!ネットより店頭での購入がおすすめ

登山道具はもちろんインターネットショップでも購入できますが、アウトドアショップなど店頭で実際に背負ってみてから購入するのがおすすめです。

ザックの重さは季節にもよりますが日帰りで2kg~3kg、1泊2日だと4kg~5kg。その重さを肩と腰で支えなくてはいけません。そのため特に重要なのが、ショルダーストラップとヒップベルトです。

実際にいろいろな種類を背負ってみるとわかりますが、体へのフィット感が全く違うんですよ。

そうはいっても登山を始める前だと、どんなザックが自分の体に合っているか、なかなかわからないですよね。

アウトドアショップだったら知識豊富なスタッフが、アナタのザック選びをサポートしてくれます。

アウトドアショップのスタッフの方は登山知識が豊富な人が多く、話していると勉強になることが多いです。今から登山を始める人や初心者なら質問したいことも多いはず。

ザックをはじめ登山道具は、けして安いものではないです。アウトドアショップで購入すればアイテムだけでなく情報も手に入れることができるんですよ。

値段の点ではポイントを使えたりセールだったり、ネットショップのほうが安く買える場合があります。そういった場合でも1度は背負ってみるなど、店頭で試してからがおすすめです。

使い勝手の良い形状か!ポイントは4つ

ザック選びでもっとも重要なのは使い勝手の良さです。使い勝手の良さを見極めるポイントは4つあります。

・トップリッド
・中身が取り出しやすい構造
・背中の構造
・ヒップベルトのポケット
ポイントを詳しく紹介する前にザックの名称について説明します。ポイントにもでてくる「トップリッド」「ヒップベルト」は必ず確認してくださいね。 ではさっそく4つのポイントについて紹介します。

ポイント1:トップリッド(雨蓋)の有無

トップリッドとは雨蓋とも呼ばれている、ザックの上側の部分。ザックにはトップリッドがあるタイプとないタイプのザックがあります。

トップリッドはザックの中で1番出し入れがしやすい部分です。ザックはファスナーやベルトが多く奥の方にしまってしまうと、取り出すのも一苦労。トップリッドがあるかないかでザックの使い勝手は大きく変わります。

トップリッドには地図や手袋、行動食、カメラなど、使用頻度の高い物を入れる人が多いです。

ちなみに筆者はトップリッドにはお弁当を入れています。平らな状態で入れることができるので、中身がグチャグチャにならずにすむので気分良くランチタイムが過ごせています。

ポイント2:中身が取り出しやすい構造か?

先ほどお伝えした通り、ザックの奥の方にしまったものは取り出すのが大変なんです。雨など悪天候ならなおさら。

ザックの構造はさまざまですが、外側のファスナーをあけると中身が取り出せるタイプは便利です。
筆者が使っていて便利だなと思うのが、トップリッドの内側にファスナーがついていて小物を入れることができるタイプ。登山中に必要になることもある、絆創膏や薬類を入れておくのに利用しています。ザック選びの際、中身の取り出しやすさは必ず確認してくださいね。

ポイント3:ザックの背中の構造に注目!

ザックの背中の構造は、快適な登山をするうえでとても重要です。実際に登山をすると実感するのですが、結構涼しい日の登山でも背中が蒸れてきます。暑い日ならなおさらです。

蒸れると不快というのもありますが、休憩などで止まった時にしばらくすると体が冷えてきます。体が冷えると不快なだけでなく、低体温症になりやすくなり危険なんですよ。

背中の構造はザックによってさまざまです。おすすめは背中が蒸れないように通気性に特化したメッシュで二重構造になったタイプ。
厚みを変えることによって背中に接する部分を減らした造りになっているタイプもあります。ザック選びの際には、背中の構造に注目してみましょう。

ポイント4:ヒップベルトにポケットはあるか?

ザックにはヒップベルトにポケットがあるものとないものがあります。

ヒップベルトのポケットは細かくて頻繁に使うものや、どこにしまったか忘れがちな小物を入れておくのに便利です。

筆者が登山をしていて、ヒップベルトに入れておくと便利だなと思うものをまとめてみました。

リップクリーム
意外に日焼けしやすいのが唇。UV対策を忘れると腫れてしまうことも。

100円玉
休憩で利用する山小屋でトイレを借りるときに100~200円程度のお金がかかります。そんなとき簡単に取り出せるところにいれておくと便利。

ヘアゴム
暑くなってきて髪の毛を結びたくなった時に使える。グローブいざ使おうと思うとどこにしまったか、わからなくなりがちなアイテム。

アメやガム
休憩をするほどでもないが、気分転換をしたい時に使える。女性は男性に比べ小物が多いので、ヒップベルトのポケットはあるととても便利です。

ザック選びの際はヒップベルトのポケットの有無を確認しましょう。

ザックの形状に合う雨よけカバーがあるか確認!

ザックと一緒に購入したいのがザックカバー。

山の天候は変わりやすいもの。雨が降ってきた時にザックを覆うカバーです。ザックの中身は着替えや上着などぬれては困るものばかりですよね。ザックカバーは登山の必須アイテムです。

ザックカバーは専用カバーがあるようならそちらを購入し、ない場合は容量が合うものを選ぶようにしましょう。

ウェアの色を考えたカラーのザックを選ぶ

好きなカラーというだけでザックを選ぶと後悔することが多いです。ウェアの色味も好きなカラーを選ぶと思うので、全身同じ色味になってしまいがちです。

ナチュラル系のウェアを着たい人はカラフルなザック。派手な色のウェアを着たい人はカーキやネイビー、黒のザックが映えます。

着たいウェアの色を考えて、ザックのカラーを選びましょう。

ザック選びの5つのポイントを詳しく紹介しました。

ちなみに筆者はカリマーのザックを愛用しています。登山を始めた頃アウトドアショップでスタッフの方に、アドバイスをいただいて購入しました。

アドバイスの内容としては、私の体型とヒップベルトの位置や形状が合っていてしっかり支えてくれるというものでした。当時はその言葉の意味をあまりわかっていなかったのですが、何度も山を登った今ならよくわかります。

使い始めて気がついた事ですが、ドリンクホルダーの位置も私の体系に合っているらしく、ザックを降ろさずにドリンクを取り出せるところも気に入っています。

ザックの色はピンクを選んだのですが、当時の私は服も派手なカラーが多かったためコーディネートに困ってしまいました(笑)最近は服をナチュラルな色味にして、ザックとのカラーバランスをとっています。

フィット感や使い勝手はもちろんですが、カラーもザック選びにはとても重要なんですよ。

そしてザックを購入する際はぜひアウトドアショップに足を運んで、実際に背負ってみたりスタッフの方にアドバイスをもらってみたりしてから選んでくださいね。

自分にピッタリのザックで、快適に登山を楽しみましょう!

山ガールに人気!おしゃれで機能的なアウトドアブランド6選

機能的なウェアーは、快適な登山をするために必要なアイテム。もちろん機能も大切ですが、せっかくなら好みに合うものやオシャレなほうがいいですよね。

お気に入りのブランドでコーディネートすれば、統一感が出てまとまりのあるスタイリングになりますよ。

山ガールにおすすめしたい、人気のアウトドアブランドは次の6つ。まずはそれぞれのブランドイメージを、見ていきましょう。

ザノースフェイス(THE NORTH FACE)=スタイリッシュ
ヘリ―ハンセン(HELLY HANSEN)=シンプル
エーグル(AIGLE)=ほっこりカジュアル
フォックスファイヤー(Foxfire)=エスニックカジュアル
フェニックス(Phenix)=ナチュラルポップ
コロンビア(Columbia)=カラフルポップ

筆者はカラフルなコーディネートが好きで、コロンビアを愛用しています。

6つのおすすめブランド別に、アイテムやコーディネートを紹介します。お気に入りのアウトドアブランドを見つけましょう。

スタイリッシュに女性らしく!ザノースフェイス(THE NORTH FACE)

ザノースフェイスは、サンフランシスコ生まれのアウトドアブランド。シンプルでスタイリシュなデザインが多く、普段使いでコーディネートに取り入れている人も多いです。

2011年、東京の原宿に女性向けのアウトドアブランドショップとして、ザノースフェイス マーチ(THE NORTH FACE 3)が誕生。コーディネートの幅がさらに広がりました。

「スタイリッシュな感じに女性らしさも取り入れたい」そんなアナタは、ザノースフェイスに決まりですね!

公式HP http://www.goldwin.co.jp/tnf/

カップルコーデもおすすめ! シンプル好きはヘリーハンセン(HELLY HANSEN)

ヘリーハンセンは、北欧生まれのアウトドアブランド。もともとは船乗り向けに作られていこともあり、防水や防寒に特化したアイテムになっています。

シンプルなコーディネートを楽しめる、ヘリーハンセンには男性ファンも多いです。カップルで登山をする人は、彼とペアコーデはいかがですか?

シンプルなスタイリングが楽しめるヘリーハンセンなら、おしゃれなカップルコーデが楽しめますよ。

公式HP http://www.goldwin.co.jp/hellyhansen/

ほっこりカジュアルなコーデなら!エーグル(AIGLE)で決まり

エーグルはフランス生まれのアウトドアブランド。近年はアウトドアだけでなく普段使いのアイテムも充実しています。カジュアルな中にも、ほっこり感があるアイテムが豊富です。

エーグルなら、カジュアルにほっこり感をプラスしたコーディネートが楽しめます。

公式HP http://www.aigle.co.jp/

エスニックカジュアルなら!フォックスファイヤー(Foxfire)

元々は釣り具を中心に取り扱っていたフォックスファイヤー。エスニックな柄を使ったアイテムが人気です。

「こんなアイテムが欲しかった」という声が聞こえてきそうな、イヤカーフ。あたたかさも一押しです。

フォックスファイヤーで、個性的なエスニックコーディネートを楽しみましょう。

公式HP http://www.foxfire.jp/

フェニックス(Phenix)でナチュラルポップなコーディネート!

以前はスキーウェアとして人気があったフェニックス。現在は、登山アイテムも豊富で、ナチュラルなカラーに、柄や差し色を組み合わせたデザインが人気です。

フェニックスのアイテムなら、ナチュラルポップなコーディネートが可能です。

公式HP http://www.phenixstore.com

カラフルポップなコーデはコロンビア(Columbia)におまかせ!

コロンビアは、アメリカオレゴン州生まれのアウトドアブランド。豊富なカラーバリエ―ションのアイテムが多く、ポップな感じが好みの人におすすめです。

カラーブロックのアイテムは、コロンビアの定番。根強いファンが多く人気です。

コロンビアのカラフルポップなアイテムで、コーディネートを楽しみましょう。

公式HP http://www.columbiasports.co.jp/

雑誌から抜け出したようなスタイリングで登山にGO!

山ガールに人気のアウトドアブランドを、アイテムやコーディネートとともに紹介しました。 スタイリッシュな感じが好みならザノースフェイス。シンプル好きは、ヘリ―ハンセン。カップルで登山を楽しむ人は、ペアコーディネートがおすすめです。

ほっこりカジュアルならエーグルにおまかせ!フォックスファイヤーならエスニックなコーディネートが楽しめます。

ファニックスは、ナチュラルポップなアイテムが豊富。コロンビアのカラーブロックアイテムは、ポップなコーディネートが好みなら気に入ること間違いなしです!

「そのアイテムは、どこのブランド?」「かわいいね!」など、周りからのコメントが増えちゃうような、お気に入りのスタイリングで登山に出掛けましょう!

登山人気を牽引する”山ガール”彼女たちが山に登る理由とは?

いまやWikipedhiaにも掲載されているほど、山ガールはすっかり市民権を得た存在となっているようです。ファッションが可愛いという理由だけでは山登りは出来ないでしょう。彼女たちが山に求めているものが一体何なのかその秘密に迫ります。

山ガールは大自然の中でもかわいらしさを忘れない

山ガールという言葉は2009年ごろから登場したといわれていますが、それ以前にも山を愛する女性はたくさんいたわけです。つまり、山ガールという概念は従来の登山ウェアと異なり、ファッショナブルな可愛いファッション性が特徴のひとつです。

いくら可愛いウェアがあるからといっても、山登りそのものに興味がなかったり、体力に自信がなければ山に入ってこない女性も多いと思うので、何かしらアウトドアや登山に興味があった女性と登山ファッション業界の思惑が一致したムーブメントだったのだと思いますが、その後も山ガールは進化していくのです。

確かに、山登りをしていてカラフルなファッションの山ガールに遭遇すると、パッとその場が明るくなるような感じもしますし、山を愛する若い女性が増えることも登山愛好家として嬉しいことに変わりはないのです。

独自の路線も構築している山ガールの現在

しかし、一時のブームで終わることなく、山ガールたちは活動を広げており、2012年11月の山ガールサミット(熊本県上天草市)を皮切りに九州各地へ、そして現在では全国から山ガールが交流できる1大イベントとなっています。

2016年に開催された山ガールサミットin鳥取大山の内容を見ても、清掃登山、各種アクティビティに分かれて活動、山ガールファッションショー、ランドネ山大学、抽選会やファッションショー結果発表などとなっており盛りだくさんです。

そして、会場ではアクティビティに参加しない人のために様々なワークショップもあり、参加した誰もが楽しめるようなイベントとなっています。おそらく男性のイベントであればファッションショーあたりはメニューから消えるでしょうから、やはり山ガールにとってファッションは大事なポイントであることは間違いないですね。

取り巻く業界も山ガール人気に便乗?

アウトドアショップや旅行会社も加熱する山ガール人気を黙って見ているわけもなく、イベントを組んだりツアーを組んで積極的に動いています。

通常のハイキングやトレッキングツアーなどに混じって特徴的なものとして、山トモ、山コンなるものが存在しています。これはいわゆる山版のお見合いパーティ、合コンともいえるものであり、大自然の中で共通の趣味を持つ者同士でカップル誕生を期待するという趣旨のようです。

体力の必要な登山には、冷やかしで参加する男性も少ないでしょうから本当に山を愛する人たちが集まって、大自然や山がいい出逢いを演出してくれるのでしょうか?

結果として、人を集める起爆剤のひとつとして山ガールの存在があるわけですが、マナーを守って山を楽しむ限りにおいてはいいことだと思います。

山ガールが求めている本当の価値とは?

例えば、上述した山コンにしても、山登りをしないのであれば陸地でも出来るのです。わざわざ、きつい思いをして登らなくてもいいのに、山に入るには相応の理由があるはずです。

どうしても、山ガールという言葉からファッションやイベントなどに気をとられてしまいがちですが、本質的には山を楽しむという軸はぶれていないはずだ思います。 山ガールに限らず、山に入る人は例外なく山の魅力に取り付かれている人が多いのです。大自然の中で、木の香りやマイナスイオンに包まれる快感や、トレイルを歩きながら植物を観察したり、山頂からは疲れも吹き飛ぶような絶景を楽しめたり…

特に山ガールを始め、女性のグループでは山頂でのランチも凝っていたり、作る料理が男性には出来ないほどのクオリティを誇っていたりと、女性ならではの楽しみ方もあるでしょう。でも、そんな楽しさや感動に本質的な男女差はないのではないかと思います。

山に入ると気持ちいい、きついけどやめられない、そういう感情が芽生えているのであれば、すっかり山の虜になってるわけですから、それ以外の理由は必要ないですね。

自己鍛錬+ファッショナブルが真骨頂?

山登りをするためには、それなりの強い意志と体力が必要とされます。かわいらしいファッションの山ガールだってそれは同じことです。

むしろ男性顔負けの脚力を持つ人も少なくないのです。山は老若男女が自分のペースで楽しむことが出来るフィールドです。そこに共通するスピリットはどんなものがあるでしょうか?

それぞれの目標に向けて、みんなチャレンジをしています。それは、まさに他の誰でもなく自分との勝負であり、山登りを通じて自己の成長を確認したり、ストイックに自己鍛錬を続けていることが魅力のひとつなのです。

ただそこにファッションという要素、女性ならではの視点が上乗せされた山ガールが誕生したに過ぎないのです。山の人気をこれからも引っ張っていく山ガールの動向に目が離せませんね。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ