ガーデニング

アルストロメリアの育て方

関連キーワード

植物名:アルストロメリア

学名:Alstroemeria
英名:Lily of the Incas
和名:アルストロメリア、ユリズイセン、ユメユリソウ、インカノユリ
科名:アルストロメリア(ユリズイセン)科(ユリ科・ヒガンバナ科にも含まれる)
属名:アルストロメリア(ユリズイセン)属
原産地:南アメリカ

アルストロメリアの特徴

アルストロメリアは、チリを中心とした南米に60〜100種類もの野生種があり、ユリに似た花径4cmの花が房咲きし、切り花の蕾もよく開花します。
アルストロメリアの原種は、常緑性のもの・落葉性のもの・四季咲きのもの・一季咲きのものなど、多種多様で栽培が難しかったのですが、カラフルで四季咲き性が強く育てやすい園芸品種が生み出されて人気が出ました。

アルストロメリアは、肉厚の対になった葉の間から太い花茎をのばし、花もちのよいカラフルな花は、花びらにスポット(筋状の模様)がはいる特徴があり、葉っぱがくるりとねじれて裏を向きます。

アルストロメリアは、夏の高温多湿が苦手で、冷涼な気候でより長く花を咲かせ続けます。

アルストロメリアの詳細情報

園芸分類:草花、球根植物
草丈・樹高:30cm〜1m程度
耐寒性:やや弱い
耐暑性:やや弱い
耐陰性 :なし 花色:赤、ピンク、白、黄、橙、紫など
開花時期:5月〜7月

アルストロメリアの育て方カレンダー

出回り時期:切り花は通年、球根・苗は主に3〜4月(春)や10月頃(秋)に出回ります。
植え付け・植え替え時期:3〜5月と9〜10月
剪定
肥料:4〜5月と10〜11月
開花期間:1か月

アルストロメリアの栽培環境

日当たり・置き場所
アルストロメリアは一般的に日当たりと水はけがよい場所と、温暖な気候を好み、高温多湿では根腐れしやすく、凍結すると枯れてしまいます。
アルストロメリアは、鉢植えでも庭植えでも育てることができますが、春と秋は日当たり、夏は風通しの良い涼しいところ、冬は凍らないところで管理するのがよいので、鉢植えで育てる方が管理しやすくなります。

用土
アルストロメリア酸性土壌を嫌うので、庭植えにするときは事前に少量苦土石灰を混ぜておきましょう。
鉢植えは赤玉土小粒に腐葉土を半量ほどブレンドしたものがおすすめです。
水はけを改良するために、土に川砂、バーミキュライト・パーライトなどを混ぜ込んでおきましょう。

アルストロメリアの育て方のポイント

水やり
庭植えの場合は自然任せで十分です。
鉢植えの場合は、春の芽出し期〜花期まで、水切れしないように表面の土が乾いてきたらたっぷりと水やりします。
開花後は夏でも乾燥気味に管理して、葉が枯れて休眠したときは真夏でも禁水にします。
秋以降は乾燥がひどい時は水やりをして、乾燥気味に管理します。

肥料
アルストロメリアは一般的に多肥を好まないので、春と秋に緩効性化成肥料を株元に少量まいておきましょう。

病害虫

灰カビ病
高温多湿になると灰カビ病を発症し、枯れてしまうことがあるので、蒸れには十分注意して、枯葉などは早めに取り除きます。
アブラムシ・ハダニなど
あらかじめオルトランなどを散布しておくか、見つけたら捕殺します。
葉水をこまめに与えることで予防もできます。

アルストロメリアの詳しい育て方

選び方 
花色・草丈・対暑性や耐寒性などの性質も多種多様なので、植え付け場所にあったお好みの品種を選びましょう。

植え付け
球根や苗が春と秋に出回るので、手に入り次第植えつけますが、春は凍結の恐れがないので、3〜4cmほど土をかぶせておきますが、秋は7〜8cm土をかぶせておきましょう。
庭植にするときは、過湿を嫌うので10cmほど高畝にし、40〜50cmくらいの深さまで耕しておきましょう。
鉢植えは深さのある鉢に植えつけましょう。

間引き
花芽が一向につかない貧弱な株は、風通しを良くするために間引いておきます。

剪定・切り戻し

植え替え・鉢替え
根詰まりして生育が悪くなるので、鉢植えは1〜2年ごとに植え替えましょう。
植え替えの適期は休眠中なので、3〜5月か9〜10月におこないます。
球根を傷めないように注意しましょう。


20〜30にも枝分かれすることがあり、花もちもよく、場合によっては1か月くらい咲き続けることがあり、切り花にしても蕾が開花します。

収穫

冬越し
冬は土が凍ると枯れることがあるので、深植えにして敷き藁など防寒処理をしておきます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
株分けで増やします。
植え替えの時に大きくなった株は株分けしますが、芽の先端を傷つけると芽が出なくなるので取り扱いには注意しましょう。
花殻摘みしないでいると種が取れるので、種まきしても増やすことができます。
9〜10月中に種をまき、種の上に6〜7mm土をかぶせ、乾燥しないように管理します。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ