ガーデニング

タイムの育て方

関連キーワード

学名: Thymus
英名: Thyme
和名: タチジャコウソウ、イブキジャコウソウなど
科名: シソ科
属名: イブキジャコウソウ属
原産地: 地中海沿岸に多く、日本に1種

タイムの特徴

タイムは、ハーブとして有名で、300〜400種(35種という説も)もあると言われています。代表的なものに、コモンタイムがあり、古い時代から殺菌防腐効果があると珍重されてきています。
料理にも使われ、香りとほろ苦い味が、洋食の肉・魚料理によく活用されています。見た目にも葉や茎がきれいなために、庭に植えられ、グランドカバーにもよくされます。
立ち性のコモンタイムのようなタイプとイブキジャコウソウのような這い性のものがあるのも特徴。また、香りもレモンタイムなど、それぞれの香りに特徴があります。好きな香りで、育てやすさなども考えて選ぶといいでしょう。

タイムの詳細情報

園芸分類 庭木・花木、ハーブ
草丈・樹高 5〜30cm
耐寒性 強い(種類によっては中)
耐暑性 強い(多湿には弱い)
耐陰性 耐陰性があるものがある
花色 赤、ピンク、白、淡紫
開花時期 主に4月〜6月

タイムの育て方カレンダー

時期 苗を夏・冬以外に植え付けをすることができ、高温多湿は苦手ですので、夏前に剪定をして風通しをよくします。4月〜6月に小さな花を咲かせます。
植え付け 3月〜6月または9月〜11月に植え付けます。
剪定 夏前にすっきりと切り戻しましょう。
肥料 鉢植えでは4月・5月の春と10月・11月の秋に置き肥もしくは数回の液肥をやります。
開花 主に4月〜6月開花します。

タイムの栽培環境

日当たり・置き場所 風通しが通り日当たりも良い、比較的乾燥した気候が良いです。

タイムの育て方のポイント

水やり 庭植えでは不要です。鉢植えでは多湿にならないように土が乾いたらやります。
肥料 庭植えではほとんど不要です。鉢植えでは、春と秋に2回追肥します。置き肥または液体肥料を月5〜6回します。鉢植えでは肥料をよくやることで、花が良く咲き、新鮮な茎葉がよく出るようになります。
病害虫 ほとんど心配いりません。

タイムの詳しい育て方

選び方 苗を購入して育てますが、下葉が蒸れて枯れていないかをチェックして選びます。 植え付け 夏・冬以外ならば植え付けることができます。3月〜6月または9月〜11月に植え付けます。植えつけ後の成長や丈夫さ、茎葉の密度などの詳細は、種類で異なりますので、どんなタイムを育てるかを最初に検討しておきましょう。 間引き 必要ありません。 剪定・切り戻し 夏越しのために、夏前に1/2〜1/3程度まで刈り込みます。 植え替え・鉢替え 鉢植えの場合には、生育が悪くなっていくため、春か秋に植え替えをします。茎を土に植えるだけでも増やすことができます。 花 小さな花が咲きます。花がらは早めに摘みとるようにしましょう。 収穫 一年中収穫可能です。4月中旬〜夏の開花の前が、一番香りがいいとされています。 冬越し 耐寒性があるために雪が降るような場所でも大丈夫です。 増やし方 挿し木と株分けで増やすことができます。ただ、真夏と真冬は控えましょう。 種でも増やせますが、香りのいい株として増やすには挿し木や株分けがおすすめです。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ