エメラルドに輝く火口湖「御釜」を観に宮城県蔵王へ! 紅に染まるコキアや牧場を堪能して、遠刈田温泉で骨休め
関連キーワード
宮城県ならではの観光スポットというと、有名な所では日本三景のひとつの松島が思い浮かぶでしょうか。確かに初めて松島の美しさを目の当たりにした方は、日本に生まれて良かったと思うでしょうし、海外の方でも和のテイストを感じる光景に思わず声を上げてしまうかもしれません。
ただ、宮崎県の見どころは松島以外にもたくさんあります。そこで今回は宮城県の蔵王周辺にスポットをあてて、その魅力を目いっぱい紹介していきます。
宮崎旅行をする際の参考にしていただけたら幸いです。
ただ、宮崎県の見どころは松島以外にもたくさんあります。そこで今回は宮城県の蔵王周辺にスポットをあてて、その魅力を目いっぱい紹介していきます。
宮崎旅行をする際の参考にしていただけたら幸いです。
蔵王五色岳にある「御窯」を見に行こう! 日によって色が変わる不思議!
宮城県には蔵王山という火山があります。火山と言えば温泉をイメージするのは、温泉マニアが多いのですが、温泉だけではなく時には神秘的な光景を見せてくれることもあります。
それが「御釜(おかま)」と呼ばれる五色湖です。
こちらの「御窯」は、火山の噴火後に雨水がたまり、さらに温泉成分が混入してなど人間の力を越えた自然のパワーが、巨大な池を作り上げました。
実際に温泉ですので、入浴したいという人もいますが、残念ながら有毒ガスが充満しているため、人間はおろかほとんどの生物が生息することができません。
できるのは「御窯」の色を見る事だけなのですが、その色は見事なまでのエメラルドグリーンです。しかも、前述の通り温泉成分が含まれていることもあり、日の光とのコラボで色が変わります。
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインを登った先にある駐車場から展望台までは5分程で到着しますので、自然の神秘を堪能してみてはいかがでしょうか。
蔵王町観光情報
http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/guide/look.html
それが「御釜(おかま)」と呼ばれる五色湖です。
こちらの「御窯」は、火山の噴火後に雨水がたまり、さらに温泉成分が混入してなど人間の力を越えた自然のパワーが、巨大な池を作り上げました。
実際に温泉ですので、入浴したいという人もいますが、残念ながら有毒ガスが充満しているため、人間はおろかほとんどの生物が生息することができません。
できるのは「御窯」の色を見る事だけなのですが、その色は見事なまでのエメラルドグリーンです。しかも、前述の通り温泉成分が含まれていることもあり、日の光とのコラボで色が変わります。
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインを登った先にある駐車場から展望台までは5分程で到着しますので、自然の神秘を堪能してみてはいかがでしょうか。
蔵王町観光情報
http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/guide/look.html
秋のコキアを見に行こう! 3つのエリアがある「国営みちのく杜の湖畔公園」
仙台から蔵王方面へ向かう途中に寄ることが可能な「国営みちのく杜の湖湖畔公園」。大きく分けて3つ、湖面を合わせて4つのエリアがあります。
里山地区では雑木林や杉林があるので、自然を体感できます。
北地区は健康と緑のゾーンで、主にウォーキングを楽しむことができますが、オートキャンプ場やドックランなどもあり、ペットと共に過ごせるようになっています。
南地区は水と文化のゾーンで、秋の花でもあるコスモスや、一面に紅葉するコキアなどを見ることができます。
お食事処もいくつかあり、自然に囲まれたレストランや休憩所内の食事処や古墳をイメージしたものなど、「国営みちのく杜湖畔公園」ならではのものもあります。
ボート乗り場もありますので、お食事でお腹が満たされた後は、釜房湖の水上散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
みちのく杜の湖畔公園
https://michinoku-park.info
里山地区では雑木林や杉林があるので、自然を体感できます。
北地区は健康と緑のゾーンで、主にウォーキングを楽しむことができますが、オートキャンプ場やドックランなどもあり、ペットと共に過ごせるようになっています。
南地区は水と文化のゾーンで、秋の花でもあるコスモスや、一面に紅葉するコキアなどを見ることができます。
お食事処もいくつかあり、自然に囲まれたレストランや休憩所内の食事処や古墳をイメージしたものなど、「国営みちのく杜湖畔公園」ならではのものもあります。
ボート乗り場もありますので、お食事でお腹が満たされた後は、釜房湖の水上散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
みちのく杜の湖畔公園
https://michinoku-park.info
羊や牛たちと牧場体験をしてみよう!「ふれあい牧場 蔵王ハートランド」
毎日の忙しい生活に追われていると、のんびりと広い草原でゴロンと寝転がって見たくなることはありませんか。「蔵王ハートランド」は、牧場体験ができるというより、牧場の一角が一般開放されている場所です。
羊や牛だけではなく、ウサギやヤギなども飼育されており、直接触れ合う事が可能です。
また、チーズやバターやアイスクリームと言った乳製品を作る体験だけではなく、ソーセージを作る体験をすることもできます。 体験コーナーは予約が必要ですが、普段作ることがないものを手作りするのは良い経験になるのではないでしょうか。
もちろん、そういう体験だけではなく、牧場ならではのチーズ料理やハンバーグなどが食べられるレストランや、お土産としても嬉しいチーズやケーキなどの販売所もあります。
ふれあい牧場蔵王ハートランド
https://heartland.zao-cheese.or.jp/
羊や牛だけではなく、ウサギやヤギなども飼育されており、直接触れ合う事が可能です。
また、チーズやバターやアイスクリームと言った乳製品を作る体験だけではなく、ソーセージを作る体験をすることもできます。 体験コーナーは予約が必要ですが、普段作ることがないものを手作りするのは良い経験になるのではないでしょうか。
もちろん、そういう体験だけではなく、牧場ならではのチーズ料理やハンバーグなどが食べられるレストランや、お土産としても嬉しいチーズやケーキなどの販売所もあります。
ふれあい牧場蔵王ハートランド
https://heartland.zao-cheese.or.jp/
子供に贈りたくなる幸せの形を探してみよう!「宮城蔵王こけし館」
最近の子供はゲームやスマホなど、近代的なものが多くなりつつありますが、昔の子供の遊び道具の1つとしてこけしがありました。現在でも子供の幸せを祈ってこけしを贈るという風習は、まだまだ残っています。
「みやぎ蔵王こけし館」では、江戸末期に発生したという宮城伝統こけしを今に伝えています。こけし自体にもいろいろな種類があり、それぞれの職人が丹精込めてつくり上げていきます。
通信販売もされていますので、お子様やお孫さんへのプレゼントにしてみるのも良いかもしれませんよ。
みやぎ蔵王こけし館公式ホームページ
http://kokeshizao.com/
「みやぎ蔵王こけし館」では、江戸末期に発生したという宮城伝統こけしを今に伝えています。こけし自体にもいろいろな種類があり、それぞれの職人が丹精込めてつくり上げていきます。
通信販売もされていますので、お子様やお孫さんへのプレゼントにしてみるのも良いかもしれませんよ。
みやぎ蔵王こけし館公式ホームページ
http://kokeshizao.com/
温泉街情緒がある「遠刈田温泉」を浴衣で歩いてみよう!
温泉地に訪問したら、何を一番重視しますか?
温泉マニアでしたら泉質を重視する人も多いかと思いますが、ほとんどの方が温泉街情緒も求めているのではないでしょうか。
「遠刈田温泉」は、思わず浴衣で周辺をあるいてみたくなるような、そんな温泉街情緒が漂う場所です。森の中に現れるような旅館や、ゆったりと入浴したくなる岩風呂など、時間を忘れてのんびりとしたくなってしまいます。
また、温泉マニアにとっては嬉しい公衆浴場も2軒あり、地元ならではの雰囲気を味わうことができます。もちろん、公衆浴場は温泉マニアでなくてもおすすめです。
ちなみに「遠刈田温泉」に多いのは硫酸塩泉で、塩化物泉が含まれていますので、保温や保湿の効果が期待できます。硫酸塩泉自体は、独特の肌触りがあり、人によっては湯上りにスベスベ感を感じる事があります。
遠刈田温泉温泉旅館ホテル組合
http://togatta.jp/
温泉マニアでしたら泉質を重視する人も多いかと思いますが、ほとんどの方が温泉街情緒も求めているのではないでしょうか。
「遠刈田温泉」は、思わず浴衣で周辺をあるいてみたくなるような、そんな温泉街情緒が漂う場所です。森の中に現れるような旅館や、ゆったりと入浴したくなる岩風呂など、時間を忘れてのんびりとしたくなってしまいます。
また、温泉マニアにとっては嬉しい公衆浴場も2軒あり、地元ならではの雰囲気を味わうことができます。もちろん、公衆浴場は温泉マニアでなくてもおすすめです。
ちなみに「遠刈田温泉」に多いのは硫酸塩泉で、塩化物泉が含まれていますので、保温や保湿の効果が期待できます。硫酸塩泉自体は、独特の肌触りがあり、人によっては湯上りにスベスベ感を感じる事があります。
遠刈田温泉温泉旅館ホテル組合
http://togatta.jp/
まとめ
いかがでしたか。宮崎県蔵王周辺の観光スポットと「遠刈田温泉」についてご紹介させていただきました。
暑い夏が終わって、だんだんと涼しくなってくるこの時期ですが、体を動かしたりどこかに出かけたいと思う時期でもあります。 そんな時には、今回ご紹介した宮城県の観光スポットを訪問しつつ、温泉街情緒漂う「遠刈田温泉」でのんびりと過ごすのも良いのではないでしょうか。
プロフィール
小井 明日香(こい あすか)
福岡県生まれの福岡県育ち
温泉が好きすぎて大分県別府市に移住
最近は全国の温泉地に興味がある
温泉資格の「温泉マイスター」と「温泉シニアマイスター」を持っており、趣味は温泉巡り
暑い夏が終わって、だんだんと涼しくなってくるこの時期ですが、体を動かしたりどこかに出かけたいと思う時期でもあります。 そんな時には、今回ご紹介した宮城県の観光スポットを訪問しつつ、温泉街情緒漂う「遠刈田温泉」でのんびりと過ごすのも良いのではないでしょうか。
プロフィール
小井 明日香(こい あすか)
福岡県生まれの福岡県育ち
温泉が好きすぎて大分県別府市に移住
最近は全国の温泉地に興味がある
温泉資格の「温泉マイスター」と「温泉シニアマイスター」を持っており、趣味は温泉巡り