ガーデニング

ブルビネ・フルテスケンスの育て方

関連キーワード

・学名:
Bulbine frutescens

・英名:
ブルビネ・フルテスケンス、スネークフラワー、キャッツテイル

・和名・別名:
花アロエ、ブルビネ

・科名:
ツルボラン科(ユリ科)

・属名:
ブルビネ属

・原産地:
南アフリカ

ブルビネ・フルテスケンスの特徴

細長い多肉質の葉の間から長く花茎を伸ばし、小さな1cmほどの、オレンジ色の星形の花を一つの花茎に沢山咲かせます。
まるでアロエのような多肉質な葉を持ち、花を咲かせるので「花アロエ」の名が付きましたが、アロエ属ではなくブルビネ属の多年草です。
暑さや乾燥に強い南アフリカ、ケープ地方の植物で、その種類は約30種あるそうです。

ブルビネ・フルテスケンスの詳細情報

・園芸分類
常緑性多年草

・草丈・樹高
25cm〜40cm

・耐寒性
やや強い(約-6〜4℃)

・耐暑性
強い

・耐陰性
日なたを好みます

・花色
オレンジ、黄色

・開花時期
4月〜11月

ブルビネ・フルテスケンスの育て方カレンダー

・花の観賞時期
春から晩秋まで

・植え付け
4月〜5月、9月中旬〜10月中旬

・肥料
4月〜5月、10月

・開花
4月〜11月

ブルビネ・フルテスケンスの栽培環境

・日当たり・置き場所

日当たりのよい場所を好みます。加湿を嫌い蒸れに弱いので、風通しがよく、水はけのよい場所に植えましょう。

・用土

地植えの場合:
水はけのよいよう、腐葉土などをすき込みます。

鉢植えの場合:
水はけのよい、市販の培養土を使うと便利でしょう。

ブルビネ・フルテスケンスの育て方のポイント

・水やり

地植えの場合:
降雨があれば、特に水やりは必要ありません。日照り続きの時は水やりをします。

鉢植えの場合:
用土が乾いたらたっぷりと与えます。乾燥気味を好みますので、加湿にならないよう気を付けます。

・肥料

あまり必要としませんが、春と秋に緩効性肥料を少量与えます。

・病害虫

特にありません。

ブルビネ・フルテスケンスの詳しい育て方

・選び方

良く流通するのは園芸品種の「ホールマーク」で、オレンジ色がかわいい品種です。よく似た名前の「ブルビネラ」と間違えないようにしましょう。根鉢がしっかり回って、下葉の蒸れや病気などが出ていないものを選びます。

・植え付け

成長期の春か、秋ごろが適期です。

・植え替え・鉢替え

地植えの場合:
特に必要ありません。株が込み合って来たら、蒸れ防止のため、株分けして間隔を開けるとよいでしょう。

鉢植えの場合:
2年に一度は株分けを兼ねて植え替えを行います。

・剪定・花後

花後は株元から切り取ります。

・冬越し

耐寒性は-6℃ほどまでありますので、暖地では株元にマルチングすれば屋外で越冬可能です。鉢植えは軒下などに置き霜をよけましょう。寒冷地ではハウスに入れましょう。

・増やし方

株分け:
地下茎でよく増えます。春か秋の植え替えと同時に株分けしましょう。

監修:冥王堂あや
クリスマスローズ専門店「冥王堂」店長。交配、育種にも携わる。2014年「クリスマスローズの世界展」にて、新花コンテスト「特別賞」「ミヨシ賞」を受賞。
(公)日本園芸普及協会グリーンアドバイザー。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ