世界遺産

無数のクラゲがお出迎えするロックアイランドのマリンレイク

関連キーワード

ロックアイランドは太平洋の島国パラオ共和国初の世界遺産です。

これらの島々は古代の珊瑚礁が隆起してできており、植物や鳥類、海洋生物の宝庫として生物多様性を評価され世界遺産に登録されました。

マッシュルーム状の緑の島々や透明度の高い海といった自然景観の美しさも評価されており、マリンレイクと呼ばれる海と繋がった湖の生態系もこの世界遺産の特徴となっています。

ロックアイランドの島の多くは無人島ですが、紀元前から18世紀頃には人が住んでいました。その証拠として集落の跡や壁画が残されています。

そのため、文化遺産としても評価されています。

文化遺産としてのロックアイランド

「ロックアイランドの南部ラグーン」として2012年に世界遺産に登録されましたが、これは自然遺産と文化遺産の両方を兼ねた複合遺産としての登録でした。

自然遺産としては透明度の高い海の自然美やクラゲなどの生物が多く生息する豊かな生態系を評価されてのものでしたが、文化遺産としては人類の居住跡を示す考古遺跡があることが評価されました。

ダイビングスポットとしても知られているウーロン島の北西岸には、およそ2000年から3000年前に描かれたとされる岩絵が残されています。

また、ウーロン島の南西岸には950年前に遡るとされる石造りの村落の跡が残されています。

ウルクタープル島には1530年から1730年頃のものと推定される石造りの集落の跡が残っており、直径1mにもなる巨大な貨幣であるヤップ石貨の切り出し場や作りかけの石貨、岩絵など多数の遺跡があります。

現在のロックアイランドはほとんどが無人島ですが、人々が定住しなくなった理由として人口増加による水産資源の乱獲によって近隣の島々へ移住を余儀なくされたことが考えられています。

乱獲の他には降水量の減少や村落同士の戦いが定住を放棄した理由であるとされています。ロックアイランドからの移住の歴史は人々の間で語り継がれており、考古遺跡は口承文化とも密接に結びついています。

ロックアイランドのマリンレイク

ロックアイランドの形成は、約2300万年前から500万年前の中新世に始まったと考えられています。

ロックアイランドの特徴的な地形として、陸地によって海と隔てられているが湖底が海と繋がっているマリンレイク(海水湖)が挙げられます。

パラオで最も人口が多い島であるコロール島の南に位置するマリンレイクは森林に囲まれており、数多くの魚類の固有種が生息しています。

ロックアイランドは世界に約200あるマリンレイクのうち約4分の1が存在しています。また、ごく限られた範囲に密集していることが特徴とされています。

海洋生物が多数生息するラグーン

ロックアイランドを囲むラグーンは多くの海洋生物が生息しています。パラオはスキューバーダイビングやシュノーケリングのスポットとして世界中に知られていますが、世界遺産に登録されている範囲にも多くのダイビングスポットが存在します。

ガムリス島に近いブルー・コーナーはダイビングスポットの中でも特に人気が高く、魚類の数や種類、遭遇率が非常に高い海域となっています。

絶滅危惧種であるメガネモチノウオやジンベイザメ、ネムリブカ、シュモクザメなど多くの魚を見ることができます。

ロックアイランドでも特に美しい場所として知られているセブンティ・アイランドは絶滅寸前のウミガメの一種であるタイマイの繁殖地であり、野生生物保護区として一般人の立ち入りは厳しく制限されています。

パラオの海では広くタイマイが生息していますが、その理由はセブンティ・アイランドで保護されているからなのです。

無数のクラゲと泳ぐことができるジェリーフィッシュレイク

ロックアイランドには多数の海水湖がありますが、その中でも特に有名なのは無数のクラゲが泳ぐジェリーフィッシュレイクです。

コロール州南西部にあるマカラカル島にこの湖はあり、数百万匹ものタコクラゲが生息しています。

この湖に生息するタコクラゲは毒性が弱く、泳いでもほとんど害がありません。

このジェリーフィッシュレイクはパラオを代表する観光地となっています。

海水温が上昇するエルニーニョ現象が起こるとクラゲはほぼ死滅しますが、海水温が低下すればクラゲの個体数は回復します。

パラオを旅行する人にとって、ジェリーフィッシュレイクをシュノーケリングで泳ぐことは定番のアクティビティとなっています。

コロール島の観光業者が湖へのツアーを企画しており、マカラカル島へはコロール島から船で約45分かけてたどり着くことができます。

観光目的でジェリーフィッシュレイクを訪れる際には許可証が必要となっており、パスは35ドルで販売されていて10日間有効となっています。

ジェリーフィシュレイクでは観光客のスキューバーダイビングは許可されていません。

その理由として、タンクからの気泡がクラゲを傷つける危険性があることと、水深15mより深い無酸素層には硫化水素が含まれていて皮膚を痛める恐れがあり危険であるからです。

その他の記事

    • Facebook
    • Twitter
    • hatena

      ▲ページトップ