ガーデニング

イキシアの育て方

関連キーワード

植物名:イキシア

学名:Ixia
英名:African corn lily
和名:イキシア、イクシア、ヤリズイセン、コーン・リリー
科名:アヤメ科
属名:イキシア属
原産地:南アフリカ

イキシアの特徴

キシアは、葉がやりのようにとがっていて、花が房咲きのすいせんのように房になって付くことから、「槍水仙(ヤリズイセン)」とも呼ばれていますが、スイセンの仲間ではありません。
イキシアは、春に花が咲く秋植え球根植物で、球根は1~2cmくらいの扁平な球状をしています。
針金のように細い花茎を長く伸ばした先端に花びら6枚の花をたくさんつけます。
花は日中開いて夜や雨の時には閉じます。
イキシアは夏には葉が枯れ、球根は乾燥した状態で夏越しさせます。

イキシアの詳細情報

園芸分類:球根植物、草花
草丈・樹高:30〜60cm程度
耐寒性:やや弱い
耐暑性:強い(高温多湿に弱い)
耐陰性:強い
花色:白、ピンク、黄、紫、赤など
開花時期:4月〜5月

イキシアの育て方カレンダー

出回り時期:2月〜9月
植え付け・植え替え:10月〜11月
肥料:12月〜3月
開花期間:4月〜5月

イキシアの栽培環境

日当たり・置き場所
イキシアは、日当たりのよい場所を好むので、日の当たる屋外で育てましょう。

用土
イキシアは水はけのよいアルカリ性寄りの土壌を好みます。
庭植えするときは、あらかじめ苦土石灰を少量まぜておきましょう。
鉢植えには、普通の培養土か、赤玉土小粒に腐葉土を半量ほどブレンドした土を用いましょう。

イキシアの育て方のポイント

水やり
表面の土が乾いてきたらたっぷりと水やりします。葉が伸びてきて花が終わるまでは乾燥しすぎないように注意しましょう。

肥料
肥料は少なめにしましょう。まったくあげなくてもかまいません。
多肥にすると花が咲かなくなるので注意しましょう。

病害虫:なし

イキシアの詳しい育て方

選び方:傷の入っていない固くしまった球根を選びましょう。

植え付け:
10月になって気温が下がってきてから、4〜5cm間隔をあけて、深さ3〜4cmを目安に植えつけましょう。

間引き:

剪定・切り戻し:夏になって地上部分が枯れたら球根を掘り上げ秋まで保存しておきます。

植え替え・鉢替え:
鉢植えは地上部が夏に枯れたら、水を与えず乾燥させたそのままにして夏越しさせます。
10月になって気温が下がってきたら鉢から球根を取り出し、新しい土に植えなおして育てます。

イキシアは連作障害を起こすので、庭植えの場合は2年おきに掘り上げて別の場所で育てるようにしましょう。

花:花もちがよいので切り花にしても長く楽しめます。倒れた花は切り花にしましょう。

収穫: 小さすぎる球根は土に埋めておくと成長して翌年には植え付けに使えます。

冬越し:
寒さに弱いので、暖地では庭植えできますが、寒冷地では冬は室内やベランダの霜の降りない場所で育てます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
球根が分球するので、手で分けて増やしていきます。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ