ガーデニング

大きくなりすぎた金のなる木をコンパクトに仕立て直すには

関連キーワード

南アフリカが原産地の金のなる木は、昭和元年に日本に入ってきました。
若芽のうちに5円玉を通しておくと、お金が木になっているように見えることから、縁起がいい植物として一気に広まりました。

寒さに弱いため、3℃以上の環境を維持する必要がありますが、非常に丈夫で増えやすいことから、長い間育て続けることもできます。
縁起のいい植物とあって、枯らしてしまうのは縁起が悪く感じられるためか、だんだん鉢を大きくしていくうちに、持て余すほど大きくなってしまうこともあります。

大きくなりすぎないように適度なサイズで育てていくにはどうしたらいいのか、そのまま育てているとどのくらい大きくなるのか、また、コンパクトに仕立て直すにはどうしたらいいのか、金のなる木の性質とともにご紹介していきましょう。

金のなる木は地植えにすると最大3mまで育つ

金のなる木はベンケイソウ科クラッスラ属に分類される、分厚い葉っぱからもわかるように、いわゆる「多肉植物」です。
金のなる木と言われていて、太い幹に育っていくため「樹木」と思われがちですが、金のなる木は「多年草」です。

古くから金のなる木を育てられているご家庭に、草丈50cm以上に育った金のなる木が見られることはよくありますが、実際には最大3mくらいまで大きくなることも可能です。
鉢植えは「鉢の大きさ」という制限があるため、大きくなりすぎるのをある程度まで防ぐことができますが、霜が降りないような温暖な地域では地植えにすることも可能になるため、最終的には3mまで伸びてしまうこともあります。

金のなる木を枯らしてしまうような縁起が悪いことが起こらないように、ある程度鉢の中が根でいっぱいになったら、さらに大きな鉢に植え替えることを繰り返してしまいがちです。
その結果、持ち上げることも不可能な巨大な鉢植えが出来上がってしまうことも十分に考えられ、実際にそういうケースも生じています。

金のなる木を大きくなりすぎないように育てるには

金のなる木も、最初はコンパクトなサイズで売られているので、巨大化させないためには、大きく育ちすぎないように剪定を繰り返しておくのが一番です。
地上部分だけでなく、地下部分も剪定をすることで、大きくなりすぎるのを防ぎます。

育てている金のなる木が、ちょうどいいなと思ったサイズを超えてきたら、なるべく早くにジャストサイズよりも一回り小さいくらいのところまで剪定し、コンパクトに仕立て直します。

金のなる木は、4~6月か9月が植え替えの適期で、根詰まりしやすいので2~3年ごとを目安に植え替えます。
一度に地上部分の剪定と、地下部の剪定と植え替えを行ってしまうと株にダメージを与えすぎるので、まず地上部分をコンパクトに剪定し、1週間ほど休ませてから地下部の剪定と植え替えを行います。

植え替えるとき、土を半分程度まで落とし、はみ出した根を切り落としてきれいにまとめてから新しい土で、株が余裕をもって入るくらいの鉢に植え替えるようにしましょう。
同じ鉢にもう一度植えるか、場合によっては一回り小さくすることも可能になりますが、株の周りに新しい土を適度に入れられるくらいのサイズにします。

巨大化してしまった金のなる木をコンパクトに仕立て直すには

巨大化してしまった金のなる木をコンパクトに切り戻すために、太い幹のような枝も切ってしまうことができます。
どこでも好きなところで切ることができますが、いきなり半分以下にしてしまうとダメージを受けて枯れることもあるので、一度に切るのは草丈の1/3程度までにしておきましょう。

必ず太い幹から伸びている細めの枝が2~3本は残るようにしておきましょう。
大きくなった植物の方が、小さな植物よりも新しい環境になじみにくい傾向があり、生育が緩慢になる夏や冬がくるまでに十分にダメージが回復できるよう、できるだけ春先の4月ごろに剪定を行いましょう。

地上部分の剪定後1週間くらいしたら、植え替えるようにしますが、古い土を半分ほど落とし、はみ出した根をコンパクトに切り詰めてから、新しい土で植え替えましょう。
半分以上土を落とすと弱ってしまうことがあるので、半分までにとどめておきます。
これまでの鉢より一回り小さな鉢に植え替えて、地上部同様地下部の生育も抑えるようにします。

根をいじった後は2週間以上たってから水やりする

金のなる木は多肉植物なので、植え替え後すぐに水やりすると根腐れしてしまいます。
乾いた土に植え替えて、そのまま風通しの良い明るめの日陰に置いておきましょう。
2週間以上たって、新しい葉が伸び始めているのを確認してから水やりしましょう。

切り落とした枝は、挿し木して金のなる木の鉢植えを増やすことに使うこともできます。
誰かにおすそ分けするためだけでなく、万が一枯れたときのスペアとして用意するのもおすすめです。
切り口がしっかり乾くように1週間ほど放置してから、乾いた土に植えつけ、さらに2週間ほどして新芽が伸びてきたのを確認して、その時はじめて水やりします。

全ての枝が付くとは限らないので、しわしわになってしまった枝は処分しましょう。

監修:きなりのすもも
16年前に趣味でバラ栽培をはじめたのをきっかけに、花木、観葉植物、多肉植物、ハーブなど常時100種を超える植物を育て、弱った見切り苗や幼苗のリカバリー、一年草扱いされている多年草の多年栽培などに取り組んでいます。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ