ガーデニング

ビワを実らせる方法と剪定の方法は

関連キーワード

ビワを庭で育てている人や育てたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
ビワがたわわになっている光景を見ると、あんなに実らせることができればいいと思いますよね。

ビワをたくさん実らせる方法と剪定の方法についてご紹介します。

ビワを育てるのは簡単?

ビワは、庭で育てて実をならしている人もいますよね。意外と簡単にしかも無農薬で実をならすことができるのでおすすめです。

3月~6月に種をまいて、11月~2月頃の冬に花が咲きます。冬に花を咲かせますが、気温が5度以下になると枯れてしまいますので、暖かい地方でないと地植えできないこともあります。様々な品種がありますので、品種を選ぶ時に耐寒性を考えて選ぶことが大切です。

春から梅雨頃には収穫できるようになりますが、種から育てると、実がなるまでには5年ほどかかるそうです。苗木でも1年生の苗木の場合にはそこから4~5年経ってからなるようになります。

5年生の苗木なども売っていますので、そういった苗木を買ってきて、早めになるようにするのもいいでしょう。5年生の苗木でも樹高は1.5mちょっととそれほど高くないサイズなどで売られています。

また、ビワを育てるコツですが、気を付けることは、ビワは乾燥に強いので水を遣りすぎないようにしましょう。地植えをした場合は、真夏で乾燥する時以外には水遣りの必要もない木です。

実らせるためには年3回の肥料も大切!

ビワの実をならすためには、年に3回ほど肥料をやる必要もあります。冬に花が咲き終わった2月~3月頃に、即効性の化学肥料をあげて栄養を与えるようにしましょう。

また、収穫を終えた6月に即効性のある化学肥料をあげることも大切です。そして、9月になったら今度は、花が咲く前に有機質肥料をやり、美味しい実をならせるようにするのが肥料のコツです。

ビワには袋かけも必要!

また、ビワの実がなってからについては、実がなり始めの4月上旬には摘果をしましょう。実を制限して摘果をすることでより甘く育てることができます。

そして、4月の下旬にはビワの実を病害虫から守るためにも袋かけをするのがおすすめです。ビワの実は、特に傷みやすいので、風でこすれないようにするためにも袋かけをします。

ビワには、たくさんの品種がありますが、品種によって大きな実の品種には、1個ずつ袋かけして、小さな品種ではまとめて袋かけをします。

品種には、主に、実が小さくて甘い茂木種と果実が大きい田中種といった品種があります。大きさと甘さで選ぶといいでしょう。また他に、寒さに強い大房種もあります。
少し寒い地方に住んでいる方は、大房種を育てるといいのではないでしょうか。千葉などに多い品種です。

ビワの剪定は主枝の更新をしながら

ビワの実がなったならば、来年もたくさんなってくれればいいと思いますよね。ビワの木は大きくなると10mほどにもなりますので、剪定をしながら、育てることも大切です。

主枝を更新していくことが毎年実を楽しむためのコツにもなります。実の収穫にも大切なビワの剪定について詳しく見てみます。

最初の2~3年はほとんど剪定する必要がないビワですが、数年して実がなるようになってきたら、9月頃には、高くなってきた枝や入り組んで日が当たらなくなってきた枝を剪定しましょう。

主枝を切り落とすことも必要です。実がたくさんなった主枝を切り落とすことで、また近くの新しい枝が大きく育つようにします。そこに新しく、実がなるように剪定していきます。

剪定した後は、さわらないようにしすることも大切です。ビワの実は先端に付きますので、あまり剪定をすると実がならないようになりますので気を付けましょう。

そして、主枝などを切った場合には、切った切り口に癒合剤を塗って病気にかからないように予防します。

実がならなかった枝を切り落として、他に栄養を回すようにすることも大切です。こうした剪定をすることで、しっかり枝に日光を当てたり、養分を回すことができるようになり、ビワの実がたくさんなるようになります。高さが大きくなりすぎているビワなどを見かけますが、剪定をしてあげることも必要です。

ただし、ビワの木は、冬の寒さは苦手ですので、冬の剪定は控えましょう。

ビワの実や葉には栄養がたっぷり

ビワの栄養についてですが、ビワはとても美しい色をしていますよね。ニンジンやかぼちゃにふくまれている栄養素と同じ、ベータカロチンが多く入っていると言われています。栄養的にも優れているのを知っていますか。

体の中でビタミンAにもなってくれますので、とても栄養がある果物です。ビワは、実がなるまでに5年ほどかかりますが、収穫できるようになるとたわわになって楽しみですよね。

ビワは、傷みやすい果実ですので、たくさん収穫できた場合にはビワジャムなどにしてもいいでしょう。

また、実だけでなく、ビワの葉もお茶にして飲まれることがあります。デトックス効果や美肌、がん予防に効くのではなどと言われています。ビワの葉というと、とても大きな印象ですが、その大きな葉を1~2枚使って、ビワのお茶が楽しめますので味わってみてはいかがでしょうか。

葉っぱをお湯に入れて5分から10分煮出すだけで大丈夫です。ビワの大きな葉でお茶が味わえるなら楽しみが一つ増えますね。

ビワの実の実らせるには肥料や剪定が大切

いかがでしょうか。ビワの実をたくさん実らせるには、定期的な肥料と2~3年に一度の剪定が必要です。
良く日に当てて、栄養がいくように剪定をしてあげましょう。大きく育つビワの木です。
剪定を上手にしながら栄養たっぷりの実を楽しみたいですね。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ