神社

しまなみ海道に浮かぶ“神の島”大三島で、由緒正しい大山祇神社を参拝しよう

関連キーワード

瀬戸内海に浮かぶ自然豊かな大三島に鎮座する大山祇神社。しまなみ海道でも有数の観光スポットである大山祇神社は、歴代の朝廷や武将が参拝したことでも有名な歴史ある神社です。今回はそんな大山祇神社の歴史や見所を紹介していきたいと思います。

“神の島”とされる大三島に鎮座する由緒ある神社

大山祇神社はしまなみ海道の代表的な島である大三島に鎮座する由緒正しい神社です。もともと大三島は「御島(みしま)」と呼ばれており、“神の島”とされていました。そんな“神の島”に鎮座する大山祇神社は、天照大神の兄神にあたる大山積神(おおやまづみのかみ)を御祭神としている神社で、594年には現在の形がほぼ出来上がっていたと言われています。ただ、大山祇神社が大三島に鎮座した由来については諸説あるので、詳細はまだ定かではありません。

数多くの重要文化財を収容

大山祇神社は山の神・海の神・戦いの神が祀られていることから、古くから歴代朝廷や内閣総理大臣、武将たちが参拝に訪れていたことでも知られています。例えば近代においては日本の初代内閣総理大臣である伊藤博文や旧帝国海軍連合艦隊司令長官である山本五十六をはじめ、政治や軍事に携わる人物の多くが大山祇神社へと参拝に訪れていたことがわかっています。

また、はるか昔、源氏や平氏をはじめ、名だたる武将たちも大山祇神社に武具を奉納し武運を祈ったため、現在国宝や重要文化財の指定を受けている日本の甲冑のおよそ4割が大山祇神社に集まっているそうです。例えば源頼朝や義経が奉納したとされる甲冑や太刀、護良親王が奉納した国宝「牡丹唐草文兵庫鎖太刀拵」、平重盛が奉納したとされる重要文化財「螺鈿飾太刀」などは宝物館の紫陽殿に収められているので、ぜひ一度見てみてください。どれも貴重で美しい武具ばかりです。ちなみに大山祇神社の神門から拝殿を進んだ所にある南北の回廊には、伊藤博文や山本五十六をはじめ、大山祇神社に参拝に訪れたことがある人物の写真が飾られているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

大山祇神社のご神木である大楠も必見

境内中央にそびえ立っている大きな楠は、大山祇神子孫のである小千命が手植えしたと伝えられている大山祇神社のご神木です。樹齢2600年というご神木の楠をはじめ、境内は楠が多く茂っているため、日陰に入るととても涼しく感じます。ちなみにこちらのご神木の周りを息を止めて3周すると願い事がかなうという言い伝えもあるとか。ぜひしまなみ海道の観光の折には、歴史と魅力あふれる大山祇神社にも足を運んでみてください。

大山祇神社
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
電話:0897-82-0032
しまなみ海道観光マップの該当ページ: http://www.go-shimanami.jp/spot/?a=226

  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ