伝統工芸

実用性と美しさを兼ね備える器「飛騨春慶塗」とは

関連キーワード

「飛騨春慶塗」は昭和50年2月17日、当時の通産省(現在の経済産業省)から伝統工芸品として指定されました。

伝統工芸品として指定されるには「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に規定される次の要件を満たす必要があります。
<指定要件>
・日常生活の中で使用されること
・製造工程の主要部分が手で作られること
・作る技術の基本が江戸時代までに完成されていること
・天然の原材料が使用されていること
・製品を作る産地が形成されていること
実用性と美しさを兼ね備える器、それは器の原点であり、飛騨春慶の歴史でもあります。
一つの器は、木地づくりと塗りに分業されそれぞれの職人の熟練した手によって完成されていきます。

飛騨春慶の特徴

漆塗りは、黒漆・朱漆が基調とされる中、飛騨春慶は透漆で仕上げ木肌のもつ美しさをそのまま活かすところに特徴があります。 漆師は、生漆を独自の製法で加工し透漆を精製します。この透漆は塗師によって微妙に色調が異なり、塗師の個性が表れています。

飛騨春慶が仕上がるまで

1.白木地作り
2.下塗り(磨き・目止めの後着色・下塗り)
3.摺り(生漆を木地に何回も摺り込み、製品を丈夫にし、美しい光沢を持たせます)
4.仕上げ塗り(精製透漆で仕上げ塗りがされ、適度な温度・湿気を保ちながら乾燥)
職人の技が生かされた一つ一つの作品が織り成す飛騨高山の「和」を 皆様にお届け致します。


飛騨春慶塗本舗 福壽漆器店:http://www.fukuju-sikkiten.com/

  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ