カメラ

一眼カメラの写真撮影テク「ボケ味のある写真」

関連キーワード

本格的な写真を撮りたい方、写真のテクニックを身につけたい方必見の『カメラの学校』より、一眼カメラを使った写真撮影の方法のご紹介です。
今回のテーマは、ボケ味を駆使した写真の撮り方になります。ボケ味とは、写真の背景、もしくは被写体以外のもののボケ具合のことです。
時折り、背景がボケている写真があります。そういった写真は何となくプロによる撮影のように見えるものですね。
このボケには「絞り」が関係しています。今回のテーマは、一眼カメラによるボケ味の演出方法です。
絞りは「F値(えふち)」と呼ばれるもので表せます。このF値を大きくしたり小さくしたりすることで絞りを変え、背景のボケ味を調整できるのです。
F値が小さい場合、被写体深度が浅くなります。これはどういうことかと言うと、ピントの合う範囲が狭くなり、ボケやすい状態になるということです。
逆にF値が大きい場合はピントの合う範囲が広がります。つまり被写体深度が深くなるほど、ピントを合わせやすくなるのです。
具体的にどうなるのか、言葉だけではピンと来ないので、実際にF値を変えての撮影実験が行われました。

F値が2.8と小さい場合だとこのような写真になります。手前から2番目の積み木にピントが合いました。素敵な写真とも思えるのですが、講師からすると成功とは言えないようです。
続いて、F値を16にした写真。

全ての積み木にピントが合いました。これは講師いわく「ピンホール効果によるもの」。小さい穴からのぞくとピントが合いやすいという原理を利用したものです。
親指と人差し指で小さな丸を作り、そこからのぞいてみてください。いつもよりクリアな視界になりますね。これはピンホール効果でピントが合って起こる現象です。

絞りを開きすぎた場合は光が過剰に入ってしまうので、そうならないよう絞り優先モードを使うのもよいでしょう。シャッタースピードを調整できる機能です。初心者の内はこの絞り優先モードを使い、感覚をつかむのもひとつの手段と言えます。

F値が小さければボケの多い写真になり、大きければボケの少ない写真が完成することが分かりました。
どちらがよい写真なのか、はじめのうちは分かりません。その間は両方とも使ってみるとよいですね。そうすればやがてボケ味の強い方が自分には合っている、ボケ味を抑えた写真の方がよい、と分かってきます。
ボケ味を自在に操れるようになれたらしめたもの。どんな写真も思うままに撮ることができるようになることでしょう。
写真撮影を重ねるごとに、センスも上がっていくので、撮影がさらに楽しいものとなります。

  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ