ガーデニング

オレンジの育て方

関連キーワード

植物名:オレンジ

学名:Citrus
英名:Orenge
和名:オレンジ、柑橘
科名:ミカン科
属名:ミカン属
原産地:インドアッサム地方

オレンジの特徴

ミカン科・ミカン亜科のカンキツ属・キンカン属・カラタチ属を総称して「柑橘(かんきつ)」と言います。
カンキツ属の「オレンジ類」には、バレンシアオレンジ・ネーブルオレンジ・ブラッドオレンジなどが含まれます。

オレンジ類は、甘みが強くて生食向きのバレンシアオレンジ・ネーブル・ブラッドオレンジなどの「スイートオレンジ類」、酸味が強くて加工品向きのダイダイなどの「サワーオレンジ類」に大別できます。

一般的に「オレンジ」というと、スイートオレンジ類を指して言います。
オレンジは、ほぼ薬剤を使用せずに栽培できるうえに、1本でも収穫ができるものが多い育てやすい樹木です。

オレンジは、温州ミカンより木が大きくなり、枝葉が密集し、花の香りも強くなり、台南製が弱くなります。

オレンジの詳細情報

園芸分類:果樹、常緑樹
草丈・樹高:1.5m〜3m
耐寒性:弱い
耐暑性:強い
耐陰性:弱い
花色:白
開花時期:5月〜6月
結実年数:3〜4年
収穫期:6月〜7月(バレンシア)、12月〜1月(ネーブル)、3月〜4月(ブラッド)

オレンジの育て方カレンダー

出回り時期:鉢植え・ポット苗ともに通年出回ります。
(秋〜冬に出回る素掘り苗は結実まで2年ほどかかる)
植え付け・植え替え:3月下旬〜4月上旬
剪定:植え付け時(約50cm切り落とす)、3月
肥料3月、6月、10月〜11月
開花期間:5月〜6月

オレンジの栽培環境

日当たり・置き場所:
日当たりのよい場所で育てます。
水はけがよい、強風が当たらない場所で育てましょう。

オレンジは高温で雨が少ない気候を好むので、最低気温が4℃以下になる地域には向きません。オレンジやミカンの産地であれば問題なく栽培できます。

用土:
有機質に富んだ弱酸性の土壌を好みます。
庭植するときは庭土に腐葉土をたっぷり混ぜ込んだ土を使いましょう。
鉢植えは、市販の果樹用培養土や、普通の培養土に鹿沼土を3割ほどブレンドした土や、鹿沼土に2割程度バーク堆肥や腐葉土を混ぜた土がおすすめです。

オレンジの育て方のポイント

水やり:
庭植えは、基本的には自然の恵みだけで十分ですが、夏の乾燥時期は土がからからに乾いていたら水やりしましょう。
鉢植えは、表面の土が乾いてきたらたっぷりと水やりします。
果実が肥大し始めるころから収穫するまでは、水やりを控えて実が甘くなるようにします。

肥料:
芽吹き始める3月ごろに、庭植えは有機堆肥を穴を掘って埋め込み、鉢植えは緩効性化成肥料をまいておきます。
花後6月、秋10〜11月に緩効性化成肥料をまいておきましょう。

病害虫:
かいよう病・そうか病・黒星病:
強い風雨にさらされると発症するので、風雨を避けて栽培しましょう。
あげはの幼虫:見つけたら駆除します。
ミカンハモグリガの幼虫:葉がかすれたようになるので、葉ごと取り除いておきます。
カイガラムシ:
白いふわふわしたものが付くことがあります。こまめに葉水を与えて予防します。

オレンジの詳しい育て方

選び方:
オレンジは受粉作業をしなくても、1本でも結実します。
早生品種は耐寒性が高く、木が大きくなりにくいうえ、収穫までの期間が短いので失敗しにくいため、初心者は早生品種を選ぶのがおすすめです。

植え付け:
鉢植えはできるだけ大きな鉢で、庭植する場合は大きな植穴を掘って、植えつけましょう。
植え付け時はたっぷり水やりしましょう。
古い土をできるだけ落として、盛り土するように植えつけますが、接ぎ木部分が土に埋もれないように植えましょう。
苗木は50cm前後、主幹を切り落としてから植えつけます。

間引き:
実をつけすぎると翌年実がならなくなるので、葉80〜100枚に対して実が1つずつ付くように減らしておきます。

剪定・切り戻し:
3月頃、細枝や混み枝、徒長枝などを切り落として樹形を整えます。
花芽は枝の先端につくので、すべての枝を短くせずに、切る枝、切らない枝を分けて剪定します。

植え替え・鉢替え:
鉢植えは2〜3年ごとに根詰まりを防ぐために、古い土を落として植え替えましょう。

花:蕾が付きすぎないように、葉3〜4枚に1花になるように摘蕾します。

収穫:実が黄色く色づいたら収穫します。

冬越し:寒さに弱いので敷き藁などをし、5℃を下回る前に室内に鉢を移動します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど):
種まきでも増やせますが、収穫までに7〜15年ほどかかります。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ