あみぐるみの編み方
関連キーワード
使用する編み目の種類が少ないあみぐるみは、かぎ編みの練習にも向いています。
今回ご紹介するのは、慣れてしまえば一日で仕上げることができる程簡単なあみぐるみです。片方の足は手袋を作るのと同じように後から編み足します。
ビギナーからもう一歩踏み込んだ編み方に挑戦してみましょう。
並太の毛糸と7号のかぎ編み針を使うと大体14センチの大きさのあみぐるみができます。また、耳の形を変えるだけでうさぎやネズミ、ネコにもアレンジできるのでオリジナルのあみぐるみを完成させてみてください。
まずは必要な物と道具を揃えましょう。
必要なもの、道具
並太の毛糸:たれ耳の犬なので動画ではオレンジ系をチョイスしています。耳の形を工夫して、うさぎやネズミ等にもアレンジできます。
かぎ編み針:今回使用しているのはクロバー社のアミューレ7号です。針先の滑りが良くてグリップが持ちやすいのでおススメです。
中綿:頭とボディーパーツに詰めます。
ステッチマーカー:動画では安全ピンタイプの『ほつれ止』を代用しています。大きいのでひっぱると引き抜きの分のスペースが確保しやすいのと、取り外しが簡単なためです。他にも色の違う毛糸で手軽に代用することもできます。
とじ針:それぞれのパーツを縫い合わせるときや、毛糸の端処理で使います。
刺しゅう糸:鼻先を刺しゅう糸で表現します。また、ボタンタイプのパーツを取り付ける際にも刺しゅう糸を使います。どちらも6本どりのまま使用します。
刺しゅう針:6本どりの刺しゅう糸を使うので針穴が大きいN0.3かN0.4を選択しましょう。
目玉パーツ:ボタンのように穴が開いているタイプの目玉パーツを選んでいます。仕上げに糸をひっぱって目の間隔を調整しつつ、くぼみを持たせてフェースラインを作ることができます。手に入らない場合やもっと簡単に済ませたいときには刺繍しても良いでしょう。
かぎ編み針:今回使用しているのはクロバー社のアミューレ7号です。針先の滑りが良くてグリップが持ちやすいのでおススメです。
中綿:頭とボディーパーツに詰めます。
ステッチマーカー:動画では安全ピンタイプの『ほつれ止』を代用しています。大きいのでひっぱると引き抜きの分のスペースが確保しやすいのと、取り外しが簡単なためです。他にも色の違う毛糸で手軽に代用することもできます。
とじ針:それぞれのパーツを縫い合わせるときや、毛糸の端処理で使います。
刺しゅう糸:鼻先を刺しゅう糸で表現します。また、ボタンタイプのパーツを取り付ける際にも刺しゅう糸を使います。どちらも6本どりのまま使用します。
刺しゅう針:6本どりの刺しゅう糸を使うので針穴が大きいN0.3かN0.4を選択しましょう。
目玉パーツ:ボタンのように穴が開いているタイプの目玉パーツを選んでいます。仕上げに糸をひっぱって目の間隔を調整しつつ、くぼみを持たせてフェースラインを作ることができます。手に入らない場合やもっと簡単に済ませたいときには刺繍しても良いでしょう。
動画の見かた
画面左にはパーツの全体の編み図を載せています。欧米では一般的な編み図の表記の方法で、編み目を示すアルファベットを編み図記号に差し替えています。
左から、1.段数、2.その段の編み目の総数、カッコ内には3.編み目の記号と目の数を編む順に書いています。動画を再生すると、現在編んでいる部分の編み図記号が次々と色付きになります。
画面右上には4.現在編んでるパーツの種類。
画面右下では5.現在編んでいる編み目の総数がカウントアップされていきます。(もしくは段の始めの『立ち上がり』か、段の終わりには『引き抜き』が明記されます。)
左から、1.段数、2.その段の編み目の総数、カッコ内には3.編み目の記号と目の数を編む順に書いています。動画を再生すると、現在編んでいる部分の編み図記号が次々と色付きになります。
画面右上には4.現在編んでるパーツの種類。
画面右下では5.現在編んでいる編み目の総数がカウントアップされていきます。(もしくは段の始めの『立ち上がり』か、段の終わりには『引き抜き』が明記されます。)
パーツ手順ごとの再生時間
編み図
時間をクリックすると観たい部分に飛べるように時間とパーツの場所や段数を以下に表記しておきます。どうぞご活用ください。
必要なもの 00:00:04
からだ編み図 00:00:09
1段目 00:00:11
2段目 00:00:40
3-5段目 00:01:46
6段目 00:01:49
7段目 00:03:32
8段目 00:05:30
9段目 00:06:28
10段目 00:08:40
11-16段目 00:11:10
右足
17段目 00:11:16
18段目 00:12:51
19段目 00:13:59
20段目 00:15:30
21段目 00:17:02
22段目 00:18:15
左足
左足の編みはじめ 00:19:43
17段目 00:20:27
18段目 00:22:26
19段目 00:23:59
20段目 00:25:19
21段目 00:26:39
22段目 00:27:56
23段目・足の閉じ方 00:29:12
頭
頭00:30:38
1段目 00:30:42
2段目 00:31:00
3段目 00:32:05
4段目 00:33:50
5段目 00:35:35
6段目 00:38:01
7-11段目 00:41:15
12段目 00:41:23
13段目 00:43:45
14段目 00:46:17
15段目 00:48:24
わたを詰める 00:50:23
16段目 00:51:21
腕 00:54:13
1段目 00:54:17
2段目 00:54:32
3‐-11段目 00:55:22
Armとじ 00:55:46
耳 00:56:02
1段目 00:56:06
2段目 00:56:28
3段目 00:57:28
4段目 00:58:46
5-7段目 01:00:38
8段目 01:00:45
9段目 01:01:55
鼻 01:03:10
1段目 01:03:15
2段目 01:03:34
3段目 01:04:06
4段目 01:05:54
刺繍糸で鼻先を縫う 01:07:02
からだと頭をつなげる 01:10:19
鼻を頭に縫い付ける 01:12:09
耳と腕をつなげる 01:17:31
目玉パーツをつける 01:17:35
時間をクリックすると観たい部分に飛べるように時間とパーツの場所や段数を以下に表記しておきます。どうぞご活用ください。
必要なもの 00:00:04
からだ編み図 00:00:09
1段目 00:00:11
2段目 00:00:40
3-5段目 00:01:46
6段目 00:01:49
7段目 00:03:32
8段目 00:05:30
9段目 00:06:28
10段目 00:08:40
11-16段目 00:11:10
右足
17段目 00:11:16
18段目 00:12:51
19段目 00:13:59
20段目 00:15:30
21段目 00:17:02
22段目 00:18:15
左足
左足の編みはじめ 00:19:43
17段目 00:20:27
18段目 00:22:26
19段目 00:23:59
20段目 00:25:19
21段目 00:26:39
22段目 00:27:56
23段目・足の閉じ方 00:29:12
頭
頭00:30:38
1段目 00:30:42
2段目 00:31:00
3段目 00:32:05
4段目 00:33:50
5段目 00:35:35
6段目 00:38:01
7-11段目 00:41:15
12段目 00:41:23
13段目 00:43:45
14段目 00:46:17
15段目 00:48:24
わたを詰める 00:50:23
16段目 00:51:21
腕 00:54:13
1段目 00:54:17
2段目 00:54:32
3‐-11段目 00:55:22
Armとじ 00:55:46
耳 00:56:02
1段目 00:56:06
2段目 00:56:28
3段目 00:57:28
4段目 00:58:46
5-7段目 01:00:38
8段目 01:00:45
9段目 01:01:55
鼻 01:03:10
1段目 01:03:15
2段目 01:03:34
3段目 01:04:06
4段目 01:05:54
刺繍糸で鼻先を縫う 01:07:02
からだと頭をつなげる 01:10:19
鼻を頭に縫い付ける 01:12:09
耳と腕をつなげる 01:17:31
目玉パーツをつける 01:17:35