神社

まさに女子向け神社【下鴨神社】その気配りが凄すぎる!《絵馬用プライバシーシールに絵馬化粧室まで》

関連キーワード

まさに女子向け神社【下鴨神社】その気配りが凄すぎる!《絵馬用プライバシーシールに絵馬化粧室まで》

京都府で有名な鴨川の下流にある神社・下鴨神社。正式名は「賀茂御祖神社」といいます。
京阪出町柳駅から10分ほど歩くと、「糺の森」という1000年以上、姿が変わらない森があります。 そして、忘れてはならないのは「京都三大祭」の1つ「葵祭」です。 祭のみならず、普段でも観光客でにぎわう下鴨神社とはいったいどんな神社なのか。
今回は下鴨神社の伝承を紹介し、その愛される理由に迫ります!

下鴨神社はどんな願いもオールOK!?

下鴨神社のご祭神は賀茂建角身命と玉依姫命です。
玉依姫命は上賀茂神社のご祭神・賀茂別雷命の母で、賀茂建角身命は玉依姫命の父です。
賀茂建角身命は初代天皇・神武天皇が神武東征(九州の高千穂から東に向かい、大和を平定して初代天皇に即位した説話)の際に八咫烏(やたがらす)(足が3本あるカラス)に化身し、道に迷った神武天皇を導いた神様です。
そのため、導きの神様と言われ、大和を平定できたことから勝利の神様、厄除け、交通や旅行の安全、さまざまな困難を乗り越えられた神武天皇の伝承から、試験合格の神様とも言われています。

ちなみに、八咫烏は「日本サッカー協会」のシンボルマークにも使われています。
摂社・河合神社の境内には八咫烏を祀る「任部社」がありますので、サッカーをしている人はもちろん、あらゆるスポーツの勝利を導いてくれるかもしれませんね。 また、神武天皇が無事に目的に到着できたことから、交通安全や旅行、通勤通学安全のご利益もあります。

そして、賀茂建角身命は古代の京都を開いた神様で、下鴨神社は山城国一の宮で京都を守る神社として信仰を集めています。 平安京が作られることが決まった時は、この下鴨神社で造営成功の祈願を行ったと言われています。 下鴨神社は紀元前90年頃に神社の修造の記録が残っているので、古来から京都の人々、そして皇室から厚い信仰があったのですね。

また、娘の玉依姫命は、鴨川で禊ぎ(身を清める儀式)をしているときに、上流から丹塗矢が流れてきて、それを拾って家に置いていたところ、美しい男の神様になり結婚したという伝説があります。 そして、賀茂別雷命を出産したことから、縁結びや安産、子育ての神様として崇められています。 また、玉依姫命は鴨川の水の神様を祀る巫女だったことから、水を司る神様と言われています。

このように、さまざまなご神徳のある下鴨神社は性別や年齢問わず、たくさんの参拝客でにぎわうわけですね。

縁結びはおまかせ!!相生社で「むすび」のお願いをしてみよう!

下鴨神社の末社・相生社は京都でも有名な縁結びの神社です。
ご祭神は神皇産霊神で、「造化の三神」の1柱と言われています。
「造化の三神」は性別がない神様で、神皇産霊神は生産・生成を司る神様です。
そして、「造化の三神」の1柱・高皇産霊神と対になり、「男女のむすび」を象徴する神様だとも言われています。
すなわち、神皇産霊神が祀られている相生社は恋愛や仕事、友達の縁を結んでくれる神社なのです。

また、相生社の左側には「連理の賢木」というご神木があります。
2本の木が途中から1本に結ばれている木で、縁結びを象徴しているのです。 しかもこの「連理の賢木」は4代目。枯れると糺の森のどこかで次の「連理の賢木」が生えているというのです。 この不思議な現象は「下鴨神社七不思議」の1つにもあげられています。

そして、相生社に参拝した時はぜひ、この縁結び絵馬を奉納してください!この縁結び絵馬は特別な作法があり、絵馬を書いたあとに相生社と連理の賢木の周りを回って絵馬をかけるという奉納の仕方があるのです。
もちろん「この恋人とずっと仲良しでいたい」とカップルの人も一緒に回ってお願いすることもできます。
絵馬にはお願い事をシールで隠せるといううれしい配慮があり、プライバシーも守ってくれますよ。

出会いがほしい人も、結婚したい人も、子供がほしい人も、仕事でいいところに就きたい人も、どんな縁も結んでくれる相生社に、ぜひ参拝してみてくださいね!

あなたの社はどれ? 干支別に祀られている言社を参ろう!

下鴨神社の末社・言(こと)社(しゃ)は、生まれ年の干支ごとに祠がある神社です。
祀られているのは縁結びで有名な出雲大社のご祭神・大国主命ですが、たくさんの名前を持っている神様なので祠によって違っているのが特徴です。

○一言社(いちのことしゃ)・東社
巳年・未年の守護神・・・大国魂神

○一言社・西社
午年の守護神・・・顕国魂神

○二言社(にのことしゃ)・北社
子年の守護神・・・大国主神

○二言社・南社
丑年・亥年の守護神・・・大物主神

○三言社(さんのことしゃ)・中社
寅年・戌年の守護神・・・大己貴神

○三言社・北社
卯年・酉年の守護神・・・志固男神

○三言社・南社
辰年・申年の守護神・・・八千矛神

また、「言社」の名の通り、言霊(言葉に宿ると信じられている霊力)の力が強くなるといわれています。
何かを達成したい人、実現したい人は言社にお願いをして、誰かに宣言してみてはいかがですか?
きっと、有言実行できることでしょう!

女性必見! 美麗の神様・河合神社で魅力UP!!

糺の森の手前には「河合神社」という摂社があります。
河合神社のご祭神は玉依姫命で、玉のように美しい神様だったことから女性守護の神様として信仰を集めています。
そして、河合神社では「鏡絵馬」という顔が描かれた手鏡の形の絵馬が授与されています。

手持ちの化粧品で自分の綺麗だと思う表情をメイクして(境内にはクレヨンや色鉛筆が用意されています)、裏には願い事を書きます。
なんと、絵馬を描くための「絵馬化粧室」もあるんです!

本殿脇には参拝者たちの顔が描かれた鏡絵馬がたくさん奉納されています。
そして、描き終えたあとは本殿にある鏡に自分を写して、お願いしましょう。
鏡の前には「御白石」という石があり、手で触ってから顔を撫でると、白肌になれるという御利益があります。
ぜひ河合神社で身も心も美しくなってくださいね!

下鴨神社はみたらし団子発祥の地!

糺の森には4つの川があり、その1つ「御手洗川」があります。
その水源は「みたらし池」といい、みたらし団子はこの池の湧き上がる水泡を団子にかたどって作られたのです。
神社近くにはたくさんのお団子屋さんがあり、元祖は「加茂みたらし茶屋」さんです。
5つ並んだ団子は人の身体五体満足の願いが込められているそう。(4つの団子は四肢で、離れた一番上は頭)参拝後のおやつにピッタリですね!

「加茂みたらし茶屋」
京都市左京区下鴨宮崎町17
9:30~20:00(LO19:30)
定休日:水曜日

いかがでしたか?
下鴨神社は古来から京都の人々に愛され、京都を守ってきた神社です。
そのパワーは壮大なもので、都会の中にある自然豊かな神社であることも下鴨神社の特徴です。
参拝する人々を温かく包み込む下鴨神社に、ぜひ参拝してみてくださいね。

■所在地
賀茂御祖神社(下鴨神社)
〒606‐0807
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ