景勝地

長崎県のグルメ小浜ちゃんぽんって知ってる? 長崎県が誇る小浜温泉の魅力をご紹介!

関連キーワード

長崎県と言うと、カステラやちゃんぽんをイメージする人が多いのではないでしょうか。
間違いではありませんが、せっかく長崎に来ているならご当地ちゃんぽんを食べてみたいと思いませんか。
長崎県にある小浜温泉には、ご当地ちゃんぽんとも言うべき小浜ちゃんぽんがあります。
今回は小浜温泉をご紹介するとともに、ご当地グルメの小浜ちゃんぽんについてもご紹介させていただきます。

そもそも小浜温泉とはどんな場所?

小浜温泉は、長崎県の島原半島にある温泉地の一つです。
バスで30分程の場所には、雲仙温泉という温泉地もあります。
こちらの雲仙温泉は山の中にありますが、小浜温泉は海に面しています。
海岸沿いには旅館やホテルが立ち並んでおり、地元の方が入浴する共同浴場などもあります。
温泉マニアにとって嬉しいのが、2ヵ所の旅館・ホテルと2ヵ所の共同浴場都合4ヵ所を巡ることができる湯めぐり札(1200円)があることです。
1ヵ所で札と交換で入浴ですが、可愛らしい木札ですので、お土産としても最適です。

小浜温泉にはどんなスポットがあるの?

温泉と湯けむりがあれば満足という温泉マニアは別として、小浜温泉にはどのようなスポットがあるのでしょうか。
こちらでは小浜温泉の見どころについていくつかご紹介させていただきます。
湯けむりの中を散策するとお腹が空いてきますので、美味しい小浜ちゃんぽんを食べてみたくなること間違いなしです。

・スポットその1 世界一長い足湯
小浜バスターミナルを降りて、海沿いに歩いていると野外劇場などがある大きな公園があります。
その公園の中に世界一の足湯があります。
迫力のある源泉があり、そこから海までかけ流されています。
源泉近くはかなり熱いですが、海に近づくにつれてぬるめになっていきます。
好みの場所で好みの温度の足湯を楽しむことができます。
足湯ですので、全身浴をしたい方は日帰り入浴できる旅館やホテルに行ってみるのも良いですよ。
また、海岸沿いには海が見える共同浴場もあり、リーズナブルな料金で温泉に入浴することができます。

・スポットその2 大迫力の小浜源泉!
前述の世界一の足湯は、小浜源泉からかけ流されています。
その小浜源泉も見どころの一つです。
近くには地獄蒸しができる窯などもあり、熱量が高い温泉地ならではのグルメも堪能できます。
なによりも、鍾乳洞の千枚皿を思わせるようにかけ流されている源泉は、大地のパワーを感じさせてくれる熱量だけではなく、見た目にもきれいです。
それだけの熱量がありますので、当然ですが源泉には触ってはいけませんし湯あみ着を着ても入浴をすることもできませんので、入浴できる温度に下がっている足湯や旅館・ホテルなどの温泉を利用しましょう。

・スポットその3 小浜唯一の炭酸泉
小浜温泉は、海沿いにあるからというわけではありませんが、塩化物泉がほとんどです。
温泉を舐めるとかなり塩辛いですし、入浴するとゼリーの中に入っているような感触がある人もいます。
そんな小浜温泉の中にも、炭酸泉と呼ばれる温泉が1ヵ所だけあります。
残念ながら入浴はできませんが、手湯や味見をすることは可能です。
白濁した硫黄泉に近い泉質であまり泡つきはありませんが、口に含むと微かですがシュワッとした炭酸泉独自の感触があるという人もいます。
また、路地裏のわかりにくい場所にありますので、案内看板を頼りに探してみましょう。

・スポットその4 小浜神社
小浜温泉の大通りから一つ奥の通りにあるのが小浜神社です。
入口には小浜小学校の卒業生が制作した案内板があり、地元密着の神社であることがわかります。
こぢんまりとした雰囲気の神社ですが、温泉と相撲の神様が合祀した神社で、拝殿内には龍の絵が描かれています。
こちらの龍の絵は、1夜にして描かれたという伝説と、その龍が普賢岳の噴火による土石流を守ったという言い伝えがあります。
湯けむり散策をしながらぶらりと立ち寄れる神社ですので、歴史を感じつつ参拝してみませんか。

小浜温泉ご当地グルメ小浜ちゃんぽんの意外な食べ方とは?

小浜ちゃんぽんは、海老やイカなどの魚介類をふんだんに使っており、あっさりしているにも関わらず、クリーミーな味わいがあるのが特徴です。
また、麺は通常のちゃんぽんよりやや固めで、スープを染み込ませながら味わうのが一般的です。
そんな小浜ちゃんぽんに合う食べ物がにぎり寿司です。
お店によっては、小浜ちゃんぽんとセットで提供してくれる所もあります。
九州や大阪以外の方は、麺類にご飯ものという食べ方をしない地域もありますので、違和感があるかもしれませんが、小浜ちゃんぽんのスープとにぎり寿司のコラボは、価値観を変えてしまうくらいの衝撃があります。
小浜温泉に訪問する機会があれば、このコラボを体験してみるのも良い経験になります。
さらに小浜温泉には、小浜ちゃんぽんを食べると温泉入浴がセットでついてくる温泉施設もありますので、散策がてら探してみませんか。

いかがでしたか。
長崎県の小浜温泉とご当地グルメの小浜ちゃんぽんについてご紹介させていただきました。
小浜温泉の特徴として、前述でも少し触れましたが塩化物泉のものが多いです。
塩化物泉の特徴としては、保湿効果や体を温める効果が期待できます。
それだけではなく、小浜温泉の泉質はかなりの濃さがあります。
入浴後、しばらくポカポカとした感覚が残るという寒い時期には嬉しい温泉です。
成分が濃い分、体が温まりやすいですが、その分湯あたりしやすい温泉でもありますので、入浴の際には自分の体調を考慮して水分補給を忘れないようにしましょう。
温泉入浴でさっぱりした後は、海岸沿いの小浜温泉を眺めながら小浜ちゃんぽんを食べるのも楽しみ方の一つではないでしょうか。

プロフィール
小井 明日香(こい あすか)
福岡県生まれ
温泉が好きすぎて大分県別府市に移住
温泉資格の「温泉シニアマイスター」を持っており趣味は温泉巡り
1日に数湯の温泉に入浴することもある温泉マニア
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ