棋士であり哲学者!?糸谷哲郎八段。可愛がっている意外なペットとは?
関連キーワード
期待の20代若手棋士
糸谷哲郎八段は、実力派の棋士です。
棋風は力強く、様々な戦型を指しこなします。
一手損角換わりの研究は素晴らしいものがあり、以前本を出版した経験もあります。
まだ20代と年は若いものの、あの森内九段と竜王戦で激突、見事勝利して竜王のタイトルをゲット(翌年失冠)し、順位戦でB級1組の昇級も決めた、実力派の棋士です。
この糸谷哲郎八段ですが、変わり者が多いと言われる棋士の中でも変わり者に部類されるのではないかというくらいの強烈なキャラクターです。
そのことでインターネットでは度々物議をかもすのですが、こういった味のある棋士も必要だと思います。
今回の記事では、その糸谷哲郎八段の魅力に迫ります。
早指しが強い
糸谷哲郎八段といえば、早指しというイメージの人も多いのではないでしょうか。
短時間の持ち時間で争うNHK杯で2回の準優勝、銀河戦でも準優勝、新人王戦ではなんと三段時代での優勝(厳密には途中で四段になっての優勝)を経験しているなど、結果を残しています。
この結果だけでももちろんすごいのですが、その内容も凄みを感じるものでした。
中でも、NHK杯で本当に素早く指す早指しで、あの渡辺竜王を破ったり、名人経験者でもある強豪の丸山九段を短手数で撃破したことは、将棋ファンの間に強烈な印象を与えました。
その素早い指しまわしに、実力者である二人も自分のペースというものを作れなかったのかもしれませんね。
決勝で2年連続羽生名人に敗北してしまいましたが、そのインパクトがいまだに頭の中に残っているという人も多いのではないでしょうか。
哲学者でもある?
この糸谷哲郎八段ですが、なんと難関国立大学である大阪大学の出身で、大学院まで進学しているエリートです。
大学での専攻は哲学で、ハイデガーの研究で卒論を書いたそうです。
また、前述の、糸谷哲郎八段が出版した一手損角換わりの本は、現代将棋の思想というタイトルで、まさに糸谷哲郎八段らしいものに仕上がっています。
実は糸谷哲郎八段の祖父は中央大学の名誉教授で、哲学の研究をしていたらしいです。
糸谷哲郎八段が哲学に興味を持ったのも、きっとその影響もあるのでしょう。
まさに哲学エリートといったところでしょうか。
糸谷哲郎八段にとっては哲学は哲学で大切なものだそうです。
将棋はもちろんのこと、哲学も自分の人生において欠かせないものとなっているようです。
棋士であるということで将棋の研究だけで大変だというのに、難解な哲学という学問に取り組む糸谷哲郎八段は素晴らしいですね。
きっと将棋も哲学も、心から好きなのでしょう。
かわいらしい一面も
さて、棋士であり哲学者としての一面もある糸谷哲郎八段ですが、かわいらしい一面もあります。
甘いものが大好きであるとか、実家の愛猫をかわいがるといったおちゃめなところもあるのです。
この愛猫の名前は劉(りゅう)といい、ロシアンブルーの猫です。
三段リーグ、受験、プロ棋士一年目などであった困難を乗り越えることができたのは、この愛猫のリュウのおかげであると、糸谷哲郎八段は述べています。
さらに、「動物を撫でているだけで人の寿命は延びるというが、まさに招き猫のように、幸運もしくは力を私に招き寄せてくれたのだろう」と述べており、猫に対する想いが伝わってきます。
この普段とのギャップもまた、糸谷哲郎八段の魅力であると言えるでしょう。
カードゲームも強い
棋士の中には将棋以外の頭脳ゲームが得意だという人がよくいます。
糸谷哲郎八段もその内の一人です。
糸谷哲郎八段には趣味があり、それはカードゲームです。
このカードゲームでも糸谷哲郎八段は実力者で、とある大会では日本でベスト16に入っています。
糸谷哲郎八段はカードゲームと将棋の共通点として、相手をミスに追い込むということを挙げています。
戦略を考えて、研究し、相手のミスを誘い勝っていくことに、きっとおもしろさを感じているのでしょう。
面白い将棋を
糸谷哲郎八段は目指す棋士は面白い将棋を指す棋士であると言っています。
一時期は糸谷流右玉という戦法が話題になるくらいでした。
自分の名前がそのように戦法、指し方の名前になるくらいです、これだけでも特徴的な指し方をしていることが予想されますよね。
実際に糸谷哲郎八段の将棋は豪快で、好きな人はかなりハマると思います。
若手は研究ばかりだと思っている人もいると思いますが、糸谷哲郎八段は観る将棋ファンのことも考えて、このような目標を立てています。
観る将棋ファンにとってはとても嬉しいですよね。
将棋がどうやったらおもしろくなるのか、将棋界はどうやったら生き残っていけるのかなどと考えていることがうかがえます。
以上、糸谷哲郎八段についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。 プロ棋士として確実に実績を残しつつ、ファンのことを意識することができています。 また、哲学者としての一面やかわいらしいプライベートなど、魅力に溢れる人です。 もしも糸谷哲郎八段のことをよく知らなかったという人がいたら、この文章を読んだことをよい機会にして、彼の発言や活躍に注目してみるのもいいかもしれませんよ。
以上、糸谷哲郎八段についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。 プロ棋士として確実に実績を残しつつ、ファンのことを意識することができています。 また、哲学者としての一面やかわいらしいプライベートなど、魅力に溢れる人です。 もしも糸谷哲郎八段のことをよく知らなかったという人がいたら、この文章を読んだことをよい機会にして、彼の発言や活躍に注目してみるのもいいかもしれませんよ。