ビーズ

ビーズの作り方!基本の小物やアクセサリーの簡単レシピ

関連キーワード

女性ならほとんどの人が子供の頃に一度は遊んだことがあるビーズ作り、昔から変わらず現在でも、多少のやり方やビーズの形や素材が変わってきていますが、作り方や遊び方はそんなに難しくないようです。
ちょっとしたコツやつなげ方を一度覚えてしまえば、そこから自分なりのアレンジでたくさんの作品を作って楽しむこともできそうです。

作り方の種類

ビーズの作り方で一番ポピュラーな方法としては、テグスと呼ばれる透明で丈夫な専用の糸に、ビーズを順番に通していくことで、ネックレスやブレスレットなどのようなチェーン状のものを作る方法があります。また、テグスを使って花や模様を編んでいく方法もよく使われます。

これらの方法は初心者でも、コツを覚えれば意外と簡単にできるので、最初は専用の必要な材料がセットになっているキットを購入するのも初心者にはおすすめですし、材料と道具が揃って始められる通信教育の講座を受講してみるのも楽しいかもしれません。

最初に揃えたい材料

ビーズ作りを始めるときに、これが無いと難しい最低限必要なものというと、材料となるビーズとテグスです。
ビーズには大きさや素材によってたくさんの種類があってそれらをミックスして作るのも楽しいですね。
そして、アクセサリーや小物作りには留め具やチェーンなどのパーツも必要になってきます。

少し慣れてくると、9ピンやTピンと呼ばれる細いくぎ状の金属性のピンにビーズを通して先を丸めることで固定します。
その違いですが、9ピンは数字の9のような形で、ビーズを通してピンの先を丸めることで連続して繋げるときに使用します。
TピンはアルファベットのTの形で細い釘のような見た目が特徴です。こちらはビーズ通してチェーンなどに通して先を丸めることでつなげるときに使います。 このほかにも丸カンやCカン、カシメなど様々なパーツがありますので手芸店などで実際に見てみるといいですね。
それぞれ作ってみたいものに必要な材料を用意するといいでしょう。

最低限必要な工具やあると便利な道具

?ニッパーは金属のパーツをカットするときに使います。9ピンやTピンの先を切ったり、するのに便利です。
?平ペンチとは、つかむ部分が平らな面になっているので、小さなパーツをつかむときに使います。
?丸ペンチとは、先のほうにいくにしたがってその先が細くて丸くなっているニッパーのことです。これは、9ピンやTピンなどの先を丸めたりするのにとても重宝します。
4指カンとは、指輪になっており、丸カンやCカンを固定する穴があり、そこにカンを半分差し込んで固定し、空いている部分をペンチでつまみつなぎ目を開いたり、逆に閉じたりするときに使う便利な道具です。
5はさみや爪切りは、テグスなどを着るときに便利です。
6ピンセットや毛抜きは、ビーズをつまむときに使ったり、テグスの結び目の調整などの、細かい作業に役立ちます。
7目打ちもテグスの結び目をほどいて修正する際や、作品の形を整えるときにあると便利なアイテムです。
8ビーズトレイはビーズを使う分だけ入れておけるのであると便利ですが、もし無くても、小皿や100均のプラスチックのトレイなどでも代用することもできそうです。また、視力が心配な方は拡大鏡などもあると便利なようです。

デザインを決める

何を作りたいのか決めたら、それに必要な材料と道具を揃えて作ってみましょう。
専用のキットを使う場合はその説明書の通りで大丈夫なのですが、もし最初から自分でやってみようと思う方もいると思います。インターネットの通信販売でビーズを販売しているお店では無料で作り方のレシピを紹介しているところが多くあります。

また、ネットで購入すれば、商品と一緒に作り方の説明書も一緒に送ってくれる親切なところもあるようです。
ぜひ、探してみるといいかもしれません。そのほか、書店で初心者でもできるようなビーズの作り方の本を購入するのも簡単でおすすめです。
自分の作りたいものが掲載されている本や雑誌を選ぶとテンションが上がって、より制作意慾が湧いてきそうです。
このようにビーズの簡単な作り方の説明とともに、最初にそろえる材料や工具、あると便利な道具類を紹介してきました。
おうちにあるものや代用できそうなものを使っても構いません。そして、ビーズ作りを始めるなら、まず最初にどんなものを作ろうと思っているのか決めましょう。
そして、いきなり最初から難しい物ではなく、まずは簡単な小物やアクセサリーなどから作ってみて、徐々に難しい物にチャレンジしていくといいでしょう。
ビーズ作りは、材料も小物が多く、ほとんど100円ショップや手芸店で安く手に入るものが多いので、誰でも気軽に始めやすい趣味として、人気があるようです。
貴方もぜひ、素敵なビーズの小物やアクセサリー作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ