ガーデニング

桜の花と花言葉を解説!

関連キーワード

桜前線が北上すると心が浮き立ちますよね。桜は日本人の誰もが待ち焦がれる、春を代表する花木です。

今回は、そんな桜を満開にする育て方のポイントや品種ごとの花言葉をご紹介していきます。ぜひご家庭で桜の花見を楽しんでみてくださいね。

桜の特徴

桜はバラ科サクラ属の花木です。3月から4月に開花し、花色は品種にもよりますが、白や薄ピンクから濃い桃色まで、花びらも一重や八重などがあります。6月頃にさくらんぼと呼ばれる赤い果実を付けるものもあります。

日本をはじめ世界中の温帯に広く分布しており、日本に自生する野生種は約15種、園芸用に改良された品種は300種以上もありますよ。

家庭で育てるのは難しいと思われがちですが、管理のコツさえ覚えれば栽培は可能です。高く伸びない庭木に適した品種もあり、シンボルツリーとしてもおすすめです。

満開に咲かせる3つのポイント

「自宅でもお花見がしたい!」と思って育て始めたのに、枯れたわけでもないのになぜか花が咲かなくて悩んでいる方は案外多いのではないでしょうか。
桜を満開にする育て方3つのポイントを今すぐチェックしてみてください。

ポイント1.日当たりをチェックしよう!

桜は日当たりに強いこだわりがあります。日光を好みますが、強い西日の当たるところは苦手です。
似たような花の梅や桃と比べても神経質で、日が射さない部分があると、その部分だけ枯れてしまうほどデリケートです。うまく咲かない場合は、日当たり状況を再チェックしてくださいね。

鉢植えの場合でも、ベランダやポーチに多くの植物を置いて日陰になっていないかチェックしてください。
他の観葉植物のように室内の窓辺に置くこともやめましょう。紫外線や赤外線を遮断され、真冬の寒さにも当たらないので花芽がつくられなくなります。
日当たりの良い屋外に置いてください。

ポイント2.剪定しよう!

昔から「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われますが、「桜切るバカ」とは、剪定するべき枝やタイミングに注意しないで適当に切ってしまう人のことを戒めたものです。通気性を良くして病害虫を防ぎ、花を満開にさせるためには、適切な剪定が必要です。

剪定するタイミングは、樹が落葉した後の休眠期に行うのがポイントです。お住まいになっている地域によっても異なりますが、秋の長雨が終わって空気が乾燥する11月下旬から2月頃の晴れた日がおすすめです。桜が大きくなっても困らない場合は、特に剪定の必要はありません。

剪定すべき枝は、ひこばえ・からみ枝・胴ぶき枝・さかさ枝・枯れ枝・病気の枝の6つです。まず樹のてっぺんを整え、次に細い枝を剪定し、太い枝を剪定する、という順番で行います。やむを得ず太い枝を切るときでも2-3本までに留めてください。また根元から10cm〜20cmほど残して切り、すぐに癒合剤を切り口にたっぷりと塗って保護してください。

桜は、成長期に強い剪定をすると長期間開花しなくなります。小さい時から樹形を整えておき、重なり合っている細い枝を間引きするような剪定を心がけましょう。

ポイント3.肥料のタイミングをチェック!

桜は通気性がよく、肥沃で水もちのよい土壌を好みます。
桜の花付きをよくするためには、元肥、追肥、寒肥の3回の肥料が必要です。

まず植えつける時に、植え穴の底に元肥として化成肥料を堆肥に混合して入れます。桜は花を咲かせる際に体力をたくさん使っているので、5月に体力を回復させるために追肥が必要になります。

また、冬にやる肥料が大切で、これをやらないと花芽が開きません。12月に寒肥として、株の周囲に何か所か穴を掘り、有機質肥料と緩効性化成肥料を混合したものを穴の中へ施します。肥料を地表にまくと、根系が地表に上がってくるので注意しましょう。

桜の品種ごとの花言葉を解説!

桜の花言葉は、「純潔」「優美な女性」です。これらは、桜が満開になった時の優美さ、表面だけではなく芯の通った内面の美しさ、他の花にはない桜の花の持つ高貴さ、からイメージされたものとされています。品種ごとの花言葉もご紹介しましょう。

1.ソメイヨシノ・染井吉野(英名・Yoshino cherry)

花言葉には「高貴」「清純」「精神美」「精神愛」「優れた美人」「純潔」があります。
江戸末期から明治初期にかけて染井村の造園師や植木職人によって育成された、観賞用の桜の代表種です。花弁は5枚で葉が出る前に花が開きます。
その抜群の美しさゆえに、明治中期より好んで多く植栽されました。
現在、公園などに植えられている大半がソメイヨシノのコピーで占められていると言われています。開花時期は3月中旬頃から。

2.ヤエザクラ・八重桜、里桜、(英名・Double cherry blossoms)

花言葉には「理知」「しとやか」「豊かな教養」「善良な教育」「理知に富んだ教育」などがあります。
ヤエザクラは、花びらが沢山重なるように咲く八重咲き桜の総称で品種もさまざまです。カンザン、フゲンゾウ、ヤエベニシダレなどが有名。
またヤエザクラは、野生のヤマザクラに対して、人里に咲くことからサトザクラという呼ばれ方をします。
多くの品種は、ソメイヨシノより1〜2週間ほど遅れて開花します。

3.シダレザクラ・枝垂桜(英名・Weeping cherry)

花言葉には、「優美」「ごまかし」「純潔」「精神美」「淡泊」があります。
シダレザクラは、枝がやわらかく枝垂れるタイプの桜の総称です。品種もさまざまで、ヤエベニシダレやベニシダレなどが有名です。開花時期:3月下旬頃から。

4.ヤマザクラ・山桜(英名・Wild cherry blossoms)

花言葉には、「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」などがあります。
日本の野生の桜の代表的な品種で、古くから和歌にも数多く詠まれています。「吉野の桜」とは本来この山桜を指し、日本の象徴とされる桜です。ソメイヨシノと区別する際は、葉芽と花が同時に開くことが特徴になります。開花時期:3月〜4月頃。

西洋には「spiritual beauty(精神の美)」「a good education(優れた教育)」という花言葉もあります。
これらは、ジョージ・ワシントン初代米大統領の有名なエピソードが由来と云われています。
ワシントンが子供の時、父が大切にしていた桜の木を間違って切ってしまいましたが、隠さずに告白したところ、その正直さをかえって褒められたという話です。

まとめ

いかがでしたか。今回は桜の育て方とともに、品種ごとの花言葉をみてきました。
日本の風物詩、桜。開花する時期がちょうど3月の卒業式や4月の入学式のシーズンと重なり、人生の出発や門出を祝う花というイメージが桜にはあります。
学校に多くの場合サクラが植えられていることから、わたしたちの記憶の中には桜とともに思い出が印象深く胸に刻まれているのかもしれませんね。

ペンネーム:Yoshidanz
ファームステイしたのをきっかけに農業生活にはまる。イギリスのオーガニックガーデニングを通信教育で勉強しながら、コンポースト造りと家庭菜園に挑戦。現在はニュージーランドの海沿いの丘陵地に土地を購入、ポタジェで有機野菜作りに励んでいる。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ