日本酒

辛口の日本酒で和食を堪能【おすすめ辛口3選&おつまみをご紹介】

関連キーワード

辛口の日本酒で和食を堪能【おすすめ辛口3選&おつまみをご紹介】

画像出典:宝酒造株式会社


日本酒には甘口や辛口といった味の違いがあります。それらは日本酒のラベルに書かれている日本酒度と酸度の表示によって甘口なのか辛口なのかが、大体わかるようになっています。今回は辛口の日本酒について掘り下げて、どのようなおつまみが合うのか、どんな食事で飲まれているのか、お勧めの辛口のお酒などをご紹介します。

辛口のお酒の特徴

画像出典:株式会社鳴海醸造店・辰馬本家酒造株式会社・有限会社太田酒店 かもしかや


日本酒の中で、甘口や辛口があるのは、どうしてなのでしょう?もともと日本酒は甘口とそうじゃないものしかなく、辛口という言葉が定着したのは戦後になります。それは日本酒の製造過程の違いにあるようです。

まず、甘口のお酒として代表的なのが普通酒と呼ばれる三倍増醸酒でこれは酒に醸造アルコールと水を大量に混ぜることで薄くなった味を酸味料や砂糖類などを加えて作っています。現在は法律の改定で、二倍までにしかできなくなったため、二倍増酒吟醸酒となります。飲んだ後味が甘ったるくてべたべたするという特徴があるようです。二日酔いや悪酔いするといわれているのもたいていはこちらの事です。

普通酒のほかには大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米吟醸酒などがあります。こちらは原料に米、米麹、水で作られており、純米という名前が付かないものには、発酵が終わったころに醸造アルコールが少しだけ足されて、味が調えられています。酸味料、糖質類は加えられていません。このタイプが辛口と呼ばれている日本酒となっています。

お勧めの辛口の日本酒

ここでは、日本酒の中でも特に人気の高い辛口、超辛口のお酒をご紹介します。

【春鹿】
奈良県、超辛口純米酒で日本酒度は+12の春鹿は、雑味がまったくないのが特徴、さらっと飲みやすく、コクがあるのにキレがある、辛口の中の辛口、そんな一本です。

剣菱
兵庫県、辛口で日本酒度+0.5ですが、味わいは辛口そのものです。昔から飲まれ続けている貫禄と、男の辛口というキャッチフレーズがぴったりくる一本です。

【刈穂】
秋田県、超辛口の山廃純米酒で日本酒度+12の刈穂は雪国独特の長期低温発酵で作られています。辛口の代表作とも言えそうです。

辛口の日本酒にはどんなおつまみが合う?

画像出典:石塚水産


日本酒に合うおつまみと言えば、やっぱり和食ですよね。市販のものや手軽に作れるおつまみの中から人気の高いものを集めてみました。

【スルメ】
日本酒と言えば乾物ですよね。その中でもやっぱりスルメはナンバーワンです。魚はあぶったイカでいいって歌の歌詞もありました。その中でも函館産のスルメは絶品です。

【塩辛】
新鮮なイカで作った塩辛も日本酒のおともとして人気があります。塩辛にはイカだけじゃなく、ホタテやエビなどでも美味しく作れるそうです。

【たこわさ】
こちらも定番と言っていい、タコが主役のおつまみです。冷たい豆腐の上にたこわさを乗せてお醤油で味付けしても美味しいです。

【たらこ】
ちょっとだけ炙ったたらこを、つまみながら飲む日本酒は、本当に格別です。最近は、コンビニでもあぶりたらこが売れているそうです。一人で晩酌はもちろん、恋人や友人を呼んで飲むときも手軽で便利です。やっぱり、宅飲みが一番くつろげます。

【焼き鳥】
焼き鳥に日本酒、いいですよね。焼き鳥の味付けに塩はもちろんのこと、たれにだって、辛口ならしっかり合います。美味しすぎて飲みすぎ注意報が発令してしまうかもしれません。

辛口の日本酒に合う食事は?

日本酒はお正月など親戚が集まる時や、温泉旅館などでの食事に、よく出されることが多いと思います。日本酒がぴったり合う食事には、どのようなものがあるでしょう?

【お刺身】
和食の代表とも言えるお刺身に、日本酒が合わないはずがありませんね。わさびの効いたお寿司にも絶妙にマッチする辛口の日本酒は、たまらないおいしさです。山わさびがあればさらに良しですね。

【豚の角煮】
こってりとした豚の角煮にも日本酒はぴったりくるのです。特に辛口のさっぱり感でとろとろの豚肉を堪能しましょう。

【すき焼き】
すき焼きにも意外と日本酒が合うのです。甘辛の味付けの料理には、特に日本酒が最高です。

【ほかにも】
このほかにも日本酒の辛口に合う料理はたくさんあります。意外とワインや焼酎に合うようなチーズやオードブルなんかのメニューも大丈夫でした。飲み方はお好みでいいのですが、辛口で、最初はやっぱり、冷か冷酒で飲んでみるのがおすすめです。どんな味か試してから、常温や燗にするのか決めるといいですね。

まとめ

画像出典:カウズ・ケナース社


いかがでしたか?このようにおいしい日本酒は、辛口だと食事にも合うので、晩酌にもぴったりです。日本酒は料理の味を引き立ててくれるので、ぜひ食事や美味しいつまみを添えていただきましょう。味わい深くコクがあり、それできてキレもあって、飲めば飲むほどに、たまらないおいしさが癖になるのです。つまみは簡単なもので十分なので、休みのの前日は、ぜひ美味しいお酒を手に入れて、晩酌を楽しんでくださいね。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ