日本酒

かわいいものからシックなものまで!ぐい飲みの魅力とおすすめ一覧

関連キーワード

IT技術を利用した日本酒「獺祭」の魅力!社長の努力とは?

和食屋さんやレストラン、居酒屋さんではそれぞれ違った酒器が使用されていますよね。
ビールグラス一つとってもお店オリジナルのものであったり、泡立ちが良いものであったりと、趣向を凝らしているお店も少なくはありません
一方で、日本酒は特に使用する酒器がいろいろあるお酒のようにも思えます。実際に、日本酒ではどんな酒器が使用されており、それぞれにどんな違いがあるのでしょうか。

形状、用途が異なる日本酒の酒器たち

画像出典:廣田硝子株式会社


日本酒の酒器と聞くと、第一に思い浮かぶのが「徳利」や「お猪口」であるという人は多いかと思います。実際にお店で日本酒を頼むと、熱燗・冷やに関わらず徳利とお猪口でサーブされることは多いようです。

一方で、日本酒の酒器としてはほかにもさまざまな形状のものが使用されています。そこでまずは、その一例を以下にまとめてみましたので参考にして下さい。

「徳利」・・・基本的にはお酒を入れる容器として使用されます。現在は日本酒の大半は瓶詰された状態で販売されていますが、一昔前までは量り売りで販売されており、個人所有の酒器というよりはお店のロゴが入った貸し容器として使用されていたと言われています。

「お猪口」・・・徳利とセットで使用されることが多い、口をつけて飲むための酒器。

「盃(さかずき)」・・・今では徳利からお猪口にお酒を移して飲むという形式が一般的ですが、古く江戸時代にはお猪口ではなく、まずは盃で受けるのが通常であったとされています。また、古くから盃を受けるというのは儀式のような意味合いを持つこともあり、さまざまなシーンで活用されることも多かったようです。

「片口(かたくち)」・・・徳利の代わりにお酒を入れておく容器として使用されることが多い酒器のひとつ。容器のふちに注ぎ口がついており、酒器としてだけでなくさまざまな用途で使われることも多い容器です。

「銚子」・・・最近では徳利とほぼ同じように扱われていますが、もともとはお燗にしたお酒を移しかえるための容器で、宴などでは徳利の前に使用されていたそうです。現代では小さなサイズのものが流通しています。

「ちろり」・・・熱燗にする際に使用される細長い容器のことを指します。居酒屋さんや小料理屋さんで使用されることが多く、最近はアルミ製のものが広く流通しているとか。

「ぐい飲み」・・・日本酒を飲むための酒器のひとつで、基本的にはお猪口よりも大きなもののことを指します。

オシャレなデザインのものも多いぐい飲み

画像出典:錫光


最近は日本酒ブーム到来とも言われていますし、自宅用の酒器が欲しい!という人も多いかもしれませんね。続いては、先ほど紹介した酒器のなかでもぐい飲みに焦点を当てて、おすすめの商品を紹介していきたいと思います。

インターネットショップを見るだけでも、ぐい飲みとしてさまざまな商品が販売されていることが窺えます。円形の筒形をした形状が多いお猪口とは違って、「ぐい飲み」というカテゴリーでは形状も材質も種々さまざまなものが展開されており、中にはデザイン性が高くオシャレなものも多くありました。

例えば埼玉県の「錫光」さんでは、冷酒でも熱燗でも楽しめる、おしゃれなぐい飲みが販売されています。「錫光」さんはロクロを使用してひとつひとつ手作業で錫器を造り、専売している今では珍しい工房なのだそうです。そんな「錫光」さんが手掛けるぐい飲みは、涼やかな錫製の容器に藤が巻かれたオシャレな逸品。藤を巻くことで熱燗も楽しめるようにしたという、伝統と革新が詰まった商品となっています。

また、「錫光」さんではほかにも、容器に模様を彫り込んでいる美しいぐい飲みも販売しています。いくつか種類があるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

「錫光」さんについて詳しくはこちらをどうぞ
http://www.takumi-suzukou.com/

ユニークなぐい飲みも!

古くから酒器として使用されてきた伝統あるぐい飲み。しかし最近は、若者向けのユニークな商品も開発・販売されているようです。

例えば2016年1月には、富山県の「高岡鋳物」さんと大人気テレビアニメ「機動戦士ガンダム」がコラボし、物語のカギと言える「ガンダム」と「シャア専用ザク」の頭部を再現したぐい飲みも販売されています。こちらは富岡鋳物さんが製造を手掛け、錫100%に仕上げたぐい飲みとなっており、「機動戦士ガンダム」と日本の伝統芸能をコラボさせる「Discovery-G」という企画の一環として誕生しました。お値段は2つセットで16848円と、決して安価とは言えないお値段ではありますが、再現度も高いことからファン垂涎の逸品となったようです。

自分だけのぐい飲みをゲットしよう

いかがでしたか?
インターネットショップの中にはぐい飲みに名入れサービスを行っているところもあるので、自分だけのぐい飲みをゲットすることも可能です。
日本酒も最近は趣向を凝らしたさまざまな種類のものが展開されていますので、ぜひお気に入りのぐい飲みでお気に入りのお酒を楽しんでみて下さい。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ