日本酒

まるで水のよう!日本酒「上善如水」の人気の秘密とは

関連キーワード

すっきりとした飲み口なので、日本酒に馴染みがない方でも飲みやすいであろう「上善如水」。
日本のみならず海外でも大人気を博しているという「上善如水」は、名前のインパクトも強い1本なのではないでしょうか。
今回は、そんな「上善如水」について、製造元である白瀧酒造さんの歴史も交えながらその特徴や人気の秘密などを紹介していきたいと思います。

安政2年から続く酒蔵・白瀧酒造

画像出典:白瀧酒造株式会社


豊かな自然に恵まれている新潟県のなかでも、越後湯沢後に白瀧酒造さんの酒蔵はあります。
国内には数多くの酒蔵が今でも現存していますが、そのおよそ1割が存在すると言われている新潟県には、日本酒造りには欠かせない清らかな水やお米、さらには日本酒造りに適した自然環境は整っているそうです。その中でも、安政2年(1855年)に創業し、今に至るまで日本酒造りに励んでいるという白瀧酒造さんは、創業当時から湯沢の地で旅人や行商人相手にお酒の販売をしていたとされています。

世界有数の豪雪地帯でもある越後湯沢は、冬になると良質な雪を求めて多くの観光客がスキーやスノボ目当てに足を運ぶようです。また、毎年大量に降る雪は、白瀧酒造さんの日本酒造りにも欠かせないものとなっているとか。そもそも雪が積もり、地面に溶け込むことで長い年月をかけて豊かな成分を含んだ清らかな地下水へと生まれ変わります。白瀧酒造さんでは敷地内にある井戸から水をくみ上げ、お酒の仕入れに使用していうそうです。

「上善如水」の意味と特徴

画像出典:白瀧酒造株式会社


「上善如水」は言うまでもないかもしれませんが、「じょうぜんみずのごとし」と読みます。
こちらは現代に語り継がれる名言を多く残した、今は昔春秋戦国時代の中国の哲学者である老子の有名な言葉のひとつです。そもそも老子は「水」に理想の生き方を見出していたと言われており、「上善如水」も争いが絶えなかった春秋戦国時代だからこそ生まれた言葉と言えるでしょう。端的に言えば、「最上の善は水のように争わず、低い位置にいることだ」という意味を持つ「上善如水」。競争社会も垣間見える現代にも通じる言葉なのかもしれませんね。

そんな老子の深い言葉の名を冠している白瀧酒造の「上善如水」は、まるで水のようにスイスイ飲めると評判のお酒です。老子の言葉と同じく、自然に流れるように生きるお酒として造られたという「上善如水」。飲み口もすっきりとしているので、日本酒ビギナーの方も抵抗なく楽しめると思います。また、アルコール度数も従来の日本酒と比べて低めの14〜15度なので、お酒に弱い方も安心して飲めるかもしれませんね。

一方で、「上善如水」は女性人気も高いように思われます。その理由の一つとして考えられるのが、かわいらしくスタイリッシュなボトルです。
一般的に、「日本酒」というと豪快で、迫力あるラベルが張られているというイメージが強い方も多いかと思いますが、「上善如水」はそのイメージを覆すようなすっきりとしたラベルとボトルの日本酒となっています。また、最近はほかにも日本酒らしからぬおしゃれなデザインの銘柄も増えてきており、まるでワインボトルのような日本酒も販売されていますので、興味がある方はチェックしてみても楽しいかと思います。

「上善如水」の商品ラインナップはこちら

画像出典:白瀧酒造株式会社


最後に「上善如水」として展開されている商品をその特徴とともに紹介していきましょう。

純米吟醸 上善如水」・・・「上善如水」の中でも定番と言える1本です。すっきりとした飲み口が楽しめる辛口なお酒に仕上がっています。1800ml、720ml、300ml、180mlという4種のサイズで販売されており、180mlのものはボトル缶と瓶があります。

「熟成の上善如水 純米吟醸」・・・低温貯蔵しじっくりと熟成された純米吟醸酒。さわやかな酸味と桃のような穏やかな香りが楽しめる、やや辛口の1本です。
1800ml、720ml、300ml、180mlのサイズ展開となっています。

「上善如水 純米吟醸」・・・精米歩合を45%にまで進めた「上善如水」の純米吟醸酒です。華やかな香りと、ふくよかなお米の味わいが楽しめる1本です。こちらも1800ml、720ml、300ml、180mlのサイズ展開となっています。

「なまの上善如水」・・・フレッシュな味わいが楽しめる純米吟醸生酒となっています。きりっとした辛口のお酒なので、ぜひ冷して飲みたい1本です。720ml、300mlの2サイズ展開となっています。

「上善如水 純米 白こうじ」・・・白こうじを使って作り上げた珍しい日本酒です。さわやかな風味もさることながら、デザート感覚でいただけるほどフルーティーで飲みやすい1本となっています。720ml、300mlのほか、180mlのアルミ缶での販売もあります。

「上善如水 スパークリング」・・・甘みと酸味のバランスがとれた発泡性の日本酒です。360mlのみの販売となっています。

新感覚の日本酒「上善如水」

いかがでしたか?
「上善如水」には他にもいろいろな商品が展開されています。飲みやすく口当たりも良い「上善如水」、日本酒好きな方もそうでない方もぜひ一度口にしてみてください。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ