ヘルシーで色合いも美しい「ひたん寿司」 野菜や川魚を使った新感覚寿司に感動
関連キーワード
(写真提供 インスタグラムID:ikawataiki)
寿司といえば、シャリの上に新鮮な魚がのっているものが一般的ですよね。しかし、大分県日田市のご当地グルメである「ひたん寿司」は、普通の寿司とは違い川魚や漬物などの野菜をネタにした珍しい寿司なんです。今回はそんな「ひたん寿司」の特徴や魅力に迫っていきたいと思います。
大分県日田市のソウルフード「ひたん寿司」
大分県日田市の寿司屋さんでは、一風変わった寿司が提供されています。それが地元の野菜や漬物、川魚などをネタにしている「ひたん寿司」です。「ひたん寿司」の主役とも言える「たか菜巻き」は、納豆と山芋、ネギを絶妙な割合で酢飯で包み、それを高菜で巻いた人気の一品。「たか菜巻き」は日田市発祥と言われており、昭和40年代に誕生して以来、市民の方々を中心に長年愛され続けてきた日田市のソウルフードでもあります。
「ひたん寿司」は日田ならではの寿司ということで、“日田ん(の)寿司”という意味で名付けられました。「たか菜巻き」は先ほど紹介したように、長い歴史を持つご当地グルメですが、実は野菜や川魚を使った寿司が誕生したのは2010年頃からだったそうです。当時、日田市の寿司屋さんの店長たちが、地元で採れる食材だけを使って新しい寿司を作ろうと一念発起し、町おこしのために考案されたのが「ひたん寿司」でした。内陸部に位置する日田市の山の幸を独自の下ごしらえと味付けでアレンジし、ネタとして使用している「ひたん寿司」は、まさに日田市の寿司屋さんたちのこだわりが詰まった一品と言えます。
色鮮やかなで綺麗なお寿司は女性にも人気
(写真提供 インスタグラムID:ysokykhr)
一般的な寿司と違ってひと口サイズの「ひたん寿司」は見た目も可愛らしく、また野菜の色合いが綺麗で女性を中心に人気を集めているようです。パプリカはまるで鮪のように、シイタケはアワビの寿司のように見えるので、食べながら魚の寿司と照らし合わせていく楽しさもあります。
また、野菜や漬物だけでなく、梨やイチゴといった果物も寿司になっているので、味の変化や意外な食べ合わせに新鮮な感動を覚える方も少なくはないかもしれません。きっと魚を使った寿司に負けず劣らずの美味しさが楽しめることでしょう。
また、野菜をネタとして使っているので、ヘルシーなところも「ひたん寿司」の魅力のひとつです。カロリーもそれほど高くなく罪悪感なく食べられるので、ダイエット中の方にもおすすめです。
日田市のご当地グルメ「ひたん寿司」をぜひ現地で!
「ひたん寿司」は現在、日田市にある「寿し金」「銀寿し」「彌助すし」「すし処おこぜ」の4つの寿司屋さんでいただきいただくことができます。
ぜひヘルシーで色合いも美しい「ひたん寿司」を日田市で召し上がってみてください。
ぜひヘルシーで色合いも美しい「ひたん寿司」を日田市で召し上がってみてください。
天領日田のひなまつりにも、彩り鮮やかなひたん寿しが並びます
画像出典:一般社団法人 日田市観光協会
写真は、ひたん寿し春キャンペーンで「銀寿し」から提供されたひたん寿しです。おひな様の三段飾りをイメージされているそうです。華やかで可愛らしく、とても美味しそうですね。ひたん寿し春キャンペーンは、日田すし組合の4店舗から心を尽くされたひたん寿司が提供されるキャンペーンです。「寿し金」・「彌助すし」・「すし処おこぜ」からの、目にも体にもヘルシーなひたん寿司も楽しめます。