京都の雪景色 冬の京都観光におすすめ!! 雪景色が魅力的なお寺をピックアップ
関連キーワード
寒さが厳しい冬の京都は、春や秋に比べて観光客の足が遠のくため、ゆっくりと京都観光を楽しみたいという方におすすめです。また、京都を代表するお寺のなかには美しい雪景色を楽しめるところもあり、他の季節とは違った風情を感じることができます。今回はそんな冬の京都観光におすすめの雪景色が美しいお寺を5ヵ所紹介していきたいと思います。
雪の白と金色のコントラストが美しい「金閣寺」
1年を通して国内外問わず多くの観光客が訪れている金閣寺。京都を代表する観光名所といってもいいほど有名な金閣寺は、四季折々で美しい姿を見せてくれますが、なかでも冬に雪化粧が施された姿がいちばん美しいと言われています。
京都の北部に位置する金閣寺は比較的雪が降りやすいエリアではありますが、しっかりと雪が積もるのは珍しいため、雪景色は貴重な光景でもあります。しかし運が良ければ美しく雪化粧が施された金閣寺の姿を観ることができるかもしれません。初夏の新緑、秋の紅葉とはまた違って、一面が雪に覆われた金閣寺は静かで荘厳な雰囲気を醸し出しています。雪の白と舎利殿の金色との美しいコントラストをぜひ間近でご覧になってみてください。
金閣寺
住所:京都市北区金閣寺町1
電話:075-461-0013(鹿苑寺事務局)
拝観時間:9:00〜17:00
休日:年中無休
拝観料:大人(高校生以上)400円、小・中学生300円
公式HP: http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
京都の北部に位置する金閣寺は比較的雪が降りやすいエリアではありますが、しっかりと雪が積もるのは珍しいため、雪景色は貴重な光景でもあります。しかし運が良ければ美しく雪化粧が施された金閣寺の姿を観ることができるかもしれません。初夏の新緑、秋の紅葉とはまた違って、一面が雪に覆われた金閣寺は静かで荘厳な雰囲気を醸し出しています。雪の白と舎利殿の金色との美しいコントラストをぜひ間近でご覧になってみてください。
金閣寺
住所:京都市北区金閣寺町1
電話:075-461-0013(鹿苑寺事務局)
拝観時間:9:00〜17:00
休日:年中無休
拝観料:大人(高校生以上)400円、小・中学生300円
公式HP: http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
水墨画のような雪景色が楽しめる「宝泉院」
宝泉院は三千院の参道奥に位置する天台宗のお寺です。柱を額縁に見立てた「額縁庭園」という庭が有名で、四季折々で彩りを変える絶景の庭は訪れる人を魅了してやみません。特に雪化粧が施された冬の額縁庭園は美しく、まるで水墨画のような幻想的な光景を楽しめます。拝観料を支払えばその夢のように美しい庭園を眺めながらお茶とお菓子をいただくことができるので、ぜひ腰を据えて冬ならではの絶景をゆっくりと堪能してみてください。
宝泉院
住所:京都市左京区大原勝林院町187番地
電話:075-744-2409
拝観時間:9:00〜17:00
休日:イベントがある日は夜間拝観のみになることも
拝観料:大人800円、中・高校生700円、小学生600円(すべて茶菓付き)
公式HP: http://hosenin.net/
宝泉院
住所:京都市左京区大原勝林院町187番地
電話:075-744-2409
拝観時間:9:00〜17:00
休日:イベントがある日は夜間拝観のみになることも
拝観料:大人800円、中・高校生700円、小学生600円(すべて茶菓付き)
公式HP: http://hosenin.net/
秋には絶景の紅葉、冬には美しい雪景色が楽しめる「真正極楽寺」
真正極楽寺は別名「真如堂」と呼ばれる天台宗の寺院です。桜や紅葉の名所としても有名で、特に秋には境内が美しい赤色で彩られることから多くの観光客が訪れるそうです。
そんな真正極楽時では、冬になると境内や周りの木々に雪化粧が施され、美しい雪景色が広がります。境内には南天も至るところで赤く色づいており、雪の白と相まって紅白の何ともおめでたいコントラストをご覧いただけます。真正極楽出寺は春や秋頃はかなり混み合うので、ゆっくりと観て回りたいという方にも冬の参拝はおすすめです。
真正極楽寺
住所:京都市左京区浄土寺真如町82
電話:075-771-0915
拝観時間:9:00〜16:00
休日:行事がある日は拝観を休止・制限することも
拝観料:大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生無料
公式HP: http://shin-nyo-do.jp/
そんな真正極楽時では、冬になると境内や周りの木々に雪化粧が施され、美しい雪景色が広がります。境内には南天も至るところで赤く色づいており、雪の白と相まって紅白の何ともおめでたいコントラストをご覧いただけます。真正極楽出寺は春や秋頃はかなり混み合うので、ゆっくりと観て回りたいという方にも冬の参拝はおすすめです。
真正極楽寺
住所:京都市左京区浄土寺真如町82
電話:075-771-0915
拝観時間:9:00〜16:00
休日:行事がある日は拝観を休止・制限することも
拝観料:大人500円、高校生300円、中学生200円、小学生無料
公式HP: http://shin-nyo-do.jp/
三千院で大自然に囲まれた風情ある雪景色を堪能
デューク・エイセスが歌った「女ひとり」の歌詞に登場することでも有名な三千院は、京都の洛北、大原に位置する寺院です。周囲にはのどかな田園風景が広がっており、四季折々で美しい光景を魅せてくれますが、なかでもおすすめなのが雪化粧された冬の雪景色です。実際に三千院では、京都中心地にある他の観光名所とは違って、大自然に囲まれている立地ならではの風情ある雪景色が楽しめます。冬の参拝の折には、境内に鎮座する観音堂の朱色と雪の白が織りなす紅白のコントラストもぜひご覧になってみてください。
三千院
住所:京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
拝観時間:9:00〜17:00(11月は8:30〜17:00、12月〜2月は9:00〜16:30)
休日:無休
拝観料:大人700円、中・高校生400円、小学生150円
公式HP: http://www.sanzenin.or.jp/index.html
三千院
住所:京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
拝観時間:9:00〜17:00(11月は8:30〜17:00、12月〜2月は9:00〜16:30)
休日:無休
拝観料:大人700円、中・高校生400円、小学生150円
公式HP: http://www.sanzenin.or.jp/index.html
貴船神社は、天狗で有名な鞍馬エリアに位置する寺院です。1年中涼しい気候が続く鞍馬では、夏には風情ある川床が楽しめることからも多くの観光客が訪れますが、寒さが厳しい冬になると客足も遠のき静かな雰囲気が広がります。そのため、夏の混雑を避けてゆっくりと貴船神社を観て回りたいという方にも冬の参拝はおすすめです。
また、貴船神社では積雪がある日限定で境内をライトアップするイベントも開催されています。こちらの積雪日限定のライトアップイベントは1月1日〜2月28日の期間限定開催なので、ぜひお見逃しのないよう。ちなみに貴船神社のある鞍馬エリアは京都市内の中でも寒さが厳しい地域なので、一度雪が積もると簡単に溶けてなくなることはあまりないようです。また、雪が降っていなくても積雪があればイベントは開催されるので、ぜひ毎日公式HPなどで更新される開催情報を随時チェックしてみてください。
住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016(貴船神社社務所)
拝観時間:6:00〜20:00(5月1日〜11月30日)、6:00〜18:00(12月1日〜4月30日) 休日:年中無休
拝観料:無料
公式HP: http://kifunejinja.jp/index.html
また、貴船神社では積雪がある日限定で境内をライトアップするイベントも開催されています。こちらの積雪日限定のライトアップイベントは1月1日〜2月28日の期間限定開催なので、ぜひお見逃しのないよう。ちなみに貴船神社のある鞍馬エリアは京都市内の中でも寒さが厳しい地域なので、一度雪が積もると簡単に溶けてなくなることはあまりないようです。また、雪が降っていなくても積雪があればイベントは開催されるので、ぜひ毎日公式HPなどで更新される開催情報を随時チェックしてみてください。
住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016(貴船神社社務所)
拝観時間:6:00〜20:00(5月1日〜11月30日)、6:00〜18:00(12月1日〜4月30日) 休日:年中無休
拝観料:無料
公式HP: http://kifunejinja.jp/index.html
美しい雪景色を観に京都へ行こう
いかがでしたか? 冬の京都と言われると寒さが厳しく寂しい印象を覚える方も多いかもしれませんが、冬にしか観ることができない美しい雪景色が楽しめるお寺も多くあります。ぜひ幻想的な雪景色を観に冬の京都を訪れてみてください。