景勝地

冬の青森 「弘前城雪燈籠まつり」で幻想的なライトアップを堪能

関連キーワード

桜の名所としても有名な弘前城では、毎年2月頃「弘前城雪燈籠まつり」が開催されます。今回は寒さ厳しい青森の冬の風物詩、「弘前城雪燈籠まつり」の魅力を紹介していきたいと思います。

約200基ものミニかまくらに仄かな灯りがともる光景は圧巻 「弘前城雪燈籠まつり」で幻想的なライトアップを楽しもう

昭和53年(1977)から始まった「弘前城雪燈籠まつり」は、「みちのく5大雪まつり」のひとつに数えられている青森の冬の風物詩とも言えるイベントです。開催期間中は、夜になると蓮池の周りに作られ300基ほどのミニかまくらにロウソクの灯がともされるほか、雪化粧が施された天守や老松もライトアップされ、あたり一面に幻想的な光景が広がります。また、弘前公園内には武者絵がはめ込まれた雪燈籠も設けられ、雪景色を彩り豊かに演出します。

そのほか、メイン会場である四の丸には歴史的建造物をかたどった大きな雪像や大きな滑り台も作られるなど、雪の魅力を体感できるイベントも目白押しです。また、2月9日(土)には、風情ある冬の花火の打ち上げイベントも予定されています。ぜひ冬ならではの魅力が詰まった「弘前城雪燈籠まつり」へ足を運んでみてください。

第43回 弘前城雪燈籠まつり
開催期間:2019年2月8日(金)〜11日(月祝)
会場:弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)
電話:0172-37-5501
参考サイト:https://www.aptinet.jp/Detail_display_00001828.html (青森県観光情報サイト アプティネット)

また、青森には下記のようなところもありますので、合わせてお楽しみください。


青森県の郷土料理「貝焼き味噌」とは 太宰治も愛した味に舌鼓


歴史ある弘前公園の桜を堪能。世界の絶景「花筏(はないかだ)」も必見!



  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ