編み物

「編み物でストレス発散!」毛糸は通販で買うのが便利

関連キーワード

「編み物でストレス発散!」毛糸は通販で買うのが便利

手芸を始めると多くの材料や道具が必要になります。そんな時、いちいちお店に行くのは面倒ですね。ネットショップでは最近はスマホのアプリでも注文することができるお店もあるのです。通販を利用すれば、出かける手間が省けて、好きな手仕事をする時間を有効に使えます。ヤフーや楽天ショッピングなどでは2日から3日で自宅に届くショップも多いようです。その間も作品を制作したり、充実した時間を無駄にしないで済みます。早速、通販を利用しないわけにはいきませんね。

手芸で、毛糸を使って作るのは?

手芸と一言で言っても、その種類には、編み物や縫い物だけでなく、ビーズやレジン、プラバンや人形作りなど、いろいろな手作りがあります。その中でも毛糸を使ってする手芸と言えば編み物です。お好みの毛糸をたくさん揃えるために通販はとても便利です。

編み物でストレス解消できる?

毛糸をかぎ針や棒針で編んでいき、いろいろな作品を制作する編み物は一度始めてしまうと、早く完成させたくなって寝る間も惜しんで作ってしまう人も、なかにはいるようです。実は編み物やパッチワークなどの手仕事は無心に手を動かしているので、ストレス解消に役立つことが言われています。編んでいるうちに、確かに嫌なことも忘れてしまいますね。

何日もかかって完成した暁には、苦労して仕上がったマフラーやセーター、帽子や手袋、みているだけでその達成感に酔いしれることができます。そうやって、誰もが編み物の魅力に、どんどんはまっていくのでしょう。毛糸の種類や制作するものによって、編み方も様々なので、自分好みの編み方や、仕上がりを目指して新しい作品作りをしていきます。

毛糸で作る楽しみ

【かぎ針の編み方】
毛糸をかぎ針で編むときは、かぎ針を利き手の親指人差し指でつまむようにして中指を添えます。逆の手の親指と人差し指を拡げた状態の外側に糸をぐるりと回し残りの3本の指で両端を合わせて握っています。この時、毛糸の巻が人差し指側(身体の外側)になるように気をつけます。針の先を真上から親指と人差し指の間の糸に引っ掛けてそのままその下にある手前側の糸をすくい上げて上の糸の上を通ってから人差し指の糸に引っ掛けてくぐらせて、ひっかけ、引き抜きます。これで一目となります。これを繰り返すとチェーン状の網目ができます。

【棒針の編み方】
棒針を2本、揃えて持ち、最初に糸を一メートルほど引きだして、そこでかぎ針のように輪を作ってから、かぎ針と同じ要領で目を作っていくのですが棒針の目は、最後に引き抜かずに針に目が残った状態にします。必要な分だけ目を作ったら針を一本だけそっと引き抜いて、1本だけに目が残った状態で縫い始めます。巻側の糸を人差し指側にかけて短い方を親指にかけた状態から、表縫いは針の先を手前の糸に先に引っ掛けてくぐらせたまま人差し指側の糸にかけて、引き抜きます。利き手側の針に目が一つふえました。これを表網みと言います。棒針の基本の縫い方です。

毛糸を買えるおすすめネットショップ

毛糸の編み物の編み方はわかりましたか?ここからは、おすすめの通販ショップを、幾つかご紹介していきましょう。

【ユザワヤ】
手芸用品販売の大型店舗ユザワヤも、オンライン通販のお店を楽天に2店舗も出店しています。こちらでは店頭販売と同じ布や材料などを購入することができます。また、楽天2号館では2160円以上まとめて買うと送料が無料の魅力的なサービスがあります。ぜひ、利用したいですね。

【フェリシモ「クチュリエ」】
編み物をこれから始める初心者さんなら「クチュリエ」がおすすめです。好きな手芸を選んで、すぐに始めることができるようにセットが作られています。中には材料とともに、必要最低限の道具や作り方のレシピもセットになって販売されていて、毎月違ったものが届くフェリシモ独特のシステムや、好きな回数を選んでいいという所も人気のようです。例えば編み物なら「手編み女子への道、棒針の模様編み基本のき」が初心者にはおすすめです。他にもかぎ針で作るセットが4種類もあり、飽きずに続けられそうですね。

【手芸通販ドリーム】
楽天とヤフーに出店がある手芸通販ショップ、ドリームは、毛糸を買うとポイントが貯まってくるのが嬉しいのです。5400円以上購入で送料無料になります。

【手芸材料の通信販売シュゲール】
シュゲールも品ぞろえが多い楽天に出店しているショップです。たくさんの種類の手芸に対応しているので毛糸も多くの種類があり、おすすめです。こちらも5400円以上で送料無料となっているのでできるだけまとめて購入する方がお得です。

まとめ

いかがでしたか?
今回は毛糸を使った編み物の材料や道具の調達に使える、おすすめの通販ショップを紹介してきました。この中からお気に入りの手芸、編み物で趣味と作品作りを楽しみながら暮らしていきましょう。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ