ご当地グルメ

「しょっつる鍋」秋田の味覚と風土、歴史もつまった名物グルメをご紹介

関連キーワード

秋田の郷土料理「しょっつる鍋」をご存じでしょうか。たくさんの野菜をふんだんに使い、秋田名産の魚「ハタハタ」も入れていただくお鍋は、寒い冬にぴったりの、心と身体をあたためてくれる料理です。

味付けに使われるのは、同じく秋田の特産品である調味料「しょっつる」。一体どのような味になるのでしょうか。

秋田の味覚がつまったしょっつる鍋と、秋田でおいしいしょっつる鍋が味わえるお店をご紹介します。

「しょっつる」とは?

まずは、「しょっつる」のお話からはじめていきましょう。

しょっつるとは、秋田に伝わる魚醤(ぎょしょう)のこと。魚醤とは、魚を塩漬けにし、発酵させて作る調味料です。有名な魚醤に、タイの調味料「ナンプラー」などがあげられます。

しょっつるは、石川県の「いしる」や香川の「いかなご醤油」と共に日本三大魚醤のひとつにも数えられています。

漢字では「塩魚汁」と表記され、秋田名物ハタハタを主な原材料に、1年以上の年月をかけて塩や麹で発酵、熟成させます。魚のうまみや風味がきいた塩気豊かな味が特徴。植物を原料とする醤油に比べると、よりマイルドでコクのある味わいに。お鍋はもちろん、煮ものや汁物、炒め物に使うと、味に深みと広がりが加わります。

しょっつるの歴史をたどると、そのはじまりは江戸時代まで遡ることができるとされています。ハタハタが大量にとれた時代には、各家庭でも自家製のしょっつるが作られており、長きに渡って秋田の人々の食生活を支えてきました。以前よりハタハタの漁獲量が減った現在も、秋田県内の醸造所などで、しょっつるの製造が続けられています。

近年では、アジア料理にも多用される魚醤がより身近に存在となり、日本生まれの魚醤「しょっつる」への注目が高まっています。

冬にぴったり!魚介と野菜がたくさん入ったしょっつる鍋

しょっつる鍋の具材といえば、一番先に名前が挙がるのがハタハタではないでしょうか。毎年11月~12月になると、産卵を控えたハタハタが、男鹿半島を中心とする秋田県沿岸にその姿を現します。秋田では雷が落ちやすい冬の初めに見られることから、別名「カミナリウオ」とも呼ばれています。

大きさは15~20cm程度。ウロコはなく、ほんのり甘みも感じられるあっさりとした味と、身離れのよい柔らかさが特徴。生のまま焼いてもおいしくいただけますし、干物にしたハタハタからは、より一層甘みやうまみが感じられます。

おなかいっぱいに卵がつまったハタハタのおいしさは、格別です。小さめサイズの魚体に比べるとやや大粒な卵で、独特の粘つきがあります。口に入れて噛むと、プチっと弾けるような食感です。別名「ブリコ」と呼ばれるハタハタの卵は、味もよく貴重なものとされており、ブリコ入りのハタハタが、しょっつる鍋をより味わい深いものにしてくれます。

しょっつる鍋には、ハタハタ以外にも、鱈や鯛などの白身魚が使われることもあります。新鮮な魚介のほかには、白菜やネギ、豆腐やしらたきなどをはじめ、旬の野菜やきのこなどを使用。昆布などのダシに具材を入れ、あとはしょっつるで味付けをするだけのシンプルさです。

どのような具材を入れても、素材のおいしさを引き出し、味をまとめてくれるのが、調味料「しょっつる」の力ともいえるでしょう。

秋田の居酒屋でいただく「鰰しょっつる鍋」

画像出典:ちゃわん屋


しょっつる鍋を食べるなら、ぜひ本場秋田の味を試したいもの。旬を迎える初冬には、秋田産の新鮮なハタハタ入りの鍋がいただけるお店を、街で見かけるようになります。

しょっつる入りのまろやかなお汁を吸い込んだ魚介やお野菜が存分に味わえるしょっつる鍋は、きりたんぽ鍋と並んで、秋田県でも人気の鍋メニューです。

秋田市にある繁華街・川反(かわばた)に店舗を構える居酒屋「ちゃわん屋」でも、ハタハタ入りの「鰰(ハタハタ)しょっつる鍋」を提供しています。

透明感のあるしょっつる入りのスープに、ネギやニンジン、キノコや豆腐といった具材と丸ごと一匹のハタハタを入れて煮込んだお鍋は、見た目も味も食べごたえも十分。1人前からの注文もできます。

ちゃわん屋では秋田の郷土料理が多彩に揃っており、しょっつる鍋のほか、きりんたぽ鍋や、ご飯をお団子状にした「だまこもち」入りのだまっこ鍋などの鍋料理が、お店の看板メニューとなっています。

粘り気のあるブリコが入った「子持ちハタハタ焼き」や、秋田名物「いぶりがっこ」などのサブメニューも充実しています。

気さくな雰囲気が漂う場所で、おいしい鍋料理と秋田の郷土料理に舌鼓を打つひとときを過ごしたい…。そんなときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ちゃわん屋
■所在地
秋田県秋田市大町4-2-7
■営業時間
17:00~23:00
■定休日
月曜日
■アクセス
・車
JR秋田駅から約5分
・徒歩
JR秋田駅から徒歩約20分

秋田を代表する郷土料理「しょっつる鍋」をご紹介しました。調味料「しょっつる」を使ったシンプルなお鍋の中には、ハタハタやしょっつるといった秋田の味覚と風土、歴史がつまっています。絶品ブリコ入りの貴重なハタハタを見つけたらぜひお見逃しなく。本場秋田で、ハタハタとしょっつる鍋の味をどうぞお確かめください。

東京で楽しめる秋田の名物鍋

画像出典:ハタハタ屋敷


ハタハタ屋敷

東京銀座で堪能できる秋田名物しょっつる鍋。噛むとブリブリとした小気味よい食感は「ぶりこ」と呼ばれるハタハタの卵。キノコをたっぷり入れた熱々のお鍋は魚の醤油「しょっつる」で味付けしています。

https://www.dd-holdings.jp/shops/hatahata/yurakucho

050-3463-3073
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ