ガーデニング

あげすぎもよくないブルーベリーの肥料の与え方について

関連キーワード

ブルーベリーは酸性の土壌を好むため、アルカリ性に偏りがちな肥料はあまりあげないほうがいいと言われています。
ブルーベリー肥料を全然あげなくても枯れることはありませんが、肥料を与えすぎると枯れやすくなってしまいます。
しかし、たくさん美味しい実を実らせるにはある程度の肥料は必要になってきます。

ブルーベリーの美味しい実をたくさん収穫するために、ピッタリの肥料と施肥のタイミング・コツをご紹介していきましょう。

ブルーベリーの肥料

ブルーベリーに合う肥料は、窒素・リン酸・カリがバランスよく配合された肥料であれば問題ありませんが、不安であればブルーベリー用の肥料を使ってみると良いでしょう。 硫安など、酸性肥料と呼ばれる肥料分が配合されていると、土壌が酸性寄りなのが維持できるので、安心して使えますが、ブルーベリーの木が2~3年くらいの若い木の場合は肥料をより控えめにします。

果実を収穫するための肥料なので、有機堆肥を使ってみたくなりますが、有機堆肥は庭植えの場合のみ、できれば1~2月に施肥する寒肥のみを有機堆肥にするのがおすすめです。
庭植えであっても冬以外の季節は有機堆肥を使用せず、有機肥料でも化学肥料でも、市販の匂いの少ないものを使用するようにしましょう。

有機堆肥が何にでもベストとは言えない理由

有機堆肥は匂いも強く、ゆっくりと時間をかけて地中で分解されて、はじめて肥料として効果を発揮できるようになります。
地中に埋めてしまうので、埋めたあとは匂い漏れも少なくなりますが、住宅密集地などでは特に扱いに注意が必要です。

冬は窓を常時開け放っている人も少ないため、庭先などで有機堆肥を用いるのは冬季のみにしたほうが、近隣にも迷惑がかかりません。

有機堆肥は、冬に植物が休眠している間にじわじわと地中の微生物たちに分解されていき、春になる頃じんわりと効き始めます。
地中に微生物やミミズなど、生物が豊富にあることが分解されるためには必要です。
また、分解されていない有機堆肥が根に当たると根がいたんでしまうので、根に触れないようなところに施肥する必要があります。

有機堆肥鉢植えに使うと、スペースが狭いため匂い漏れもしやすく、追肥として施肥すると根にあたってしまいやすく、微生物も豊富に住んでいない環境なので、あまり適しているとは言えません。

ブルーベリーの肥料は株元から離して

ブルーベリー肥料の与え方は、バラ肥料の与え方に似ています。
株のすぐ側に肥料を混ぜ込むのではなく、株元から離して施肥するようにします。
どのくらい離すかは、枝の先端を目安にします。
肥料分が根に当たらないように株元から離して、それでも根が栄養分を吸収できる範囲にまく必要があります。

庭植えの場合は、株を中心とした同心円状に30~50cm離れたところに施肥するようにします。
パラパラ肥料をまいても構いませんが、5cmくらいの溝を掘ったところに施肥するのがおすすめです。
ブルーベリーは地上部の広がりと同じくらいに地下部も広がると言われているので、枝先が根の先端の位置に近いと見て、枝先に合わせて施肥します。

鉢植えの場合は、鉢の端の方にまき、次に施肥するときはまく場所を変えて、同じところからまき続けないようにします。

ブルーベリーの施肥のタイミング

年間を通したブルーベリーの施肥のタイミングは大まかに分けて4回になります。

・年末から1月の中旬頃まで【寒肥】
・3月頃に成長に合わせて【芽出し肥】
・実がなり始めた6月【夏肥】
・葉っぱの色が悪くなってきた8~10月【お礼肥】

ブルーベリー肥料は、庭植えのものに寒肥を施肥するとき以外は、緩効性化成肥料ブルーベリー専用の肥料を株から離れたところにまくのがおすすめです。

緩効性化成肥料を与える場合は、窒素・リン酸・カリが等量のものなど、バランスの良い肥料を与えるようにしましょう。
即効性の液体肥料などを与えると根にダメージを受ける事があるので、植え付け後2~3年くらいの若木のうちは、肥料は控えめにしたほうが丈夫に育ちます。
ある程度木が大きくなってきたら肥料分は少し多めに施肥するように加減していきましょう。

酸性を維持するには

ブルーベリーの葉っぱの色が薄くなって黄緑色になってくるときは、土のマンガンや鉄分などが不足して、phが高くなりつつある状態の時なので、硫安を土に加えてphを下げるようにします。

土にカルシウム分が十分にあると、根が強くなって病気になりにくくなりますが、カルシウム分が多いとphが高くなってくるのでブルーベリーが枯れやすくなってしまいます。

phが酸性寄りかどうかわかりにくいときは、土を少し取って水を加えてかき混ぜ、そこにph試験紙を浸してみて、どのくらいのphになったのか、酸性寄りが維持できているか確認するようにしましょう。
ph試験紙は安価で手に入り保存も効き、水溶液につけると変わる色の色合いでphがわかります。

phが5以下で酸性寄りなのに元気がないとすると、酸度調整が上手く行っていないわけではないので、根詰まりなど、他の原因を探るようにします。

監修:きなりのすもも
16年前に趣味でバラ栽培をはじめたのをきっかけに、花木、観葉植物多肉植物
ハーブなど常時100種を超える植物を育て、弱った見切り苗や幼苗のリカバリー、
一年草扱いされている多年草の多年栽培などに取り組んでいます。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ