字を上達させたい人が知っておきたい!毛筆と筆ペンの違い

関連キーワード

皆さんは、小学校の書写の時間に毛筆で文字を書いたことがありますね。
道具を出して墨を磨ってから書くのは時間がかかると思ったことがあるかもしれません。
のし袋に名前を書く時や、年賀状など、さっと書きたい時もあるでしょう。
そういう時は筆ペンだと手軽に書けるのにと考えることもありますね。
結婚式の披露宴会場の受付に、筆ペンが置かれている場合もあります。 日常生活でも筆ペンはよく使われていますね。 そもそも毛筆と筆ペンはどう違うのでしょうか。 字を上達させたい場合に、筆ペンで練習したら上達するのでしょうか。
それとも、毛筆で書いた方が字が上達するのでしょうか。
字を上達させたい人が知っておきたい、毛筆と筆ペンの違いを紹介します。

毛筆と筆ペンの材質の違いは?

毛筆は通常、獣毛が使われています。
剛毛では馬・イタチ・狸などの毛を使い、柔毛では羊・猫・リスの毛などが使用されています。
剛毛と柔毛を混ぜて、弾力性をつけて適度に書きやすくした兼毫筆がよく使われています。
一方、筆ペンは細い合成樹脂を束ねて筆先を作ってあり、軸にインクが内蔵されています。
インクの原料は染料や顔料が使われています。
毛筆で使う墨や墨汁は炭素が含まれているので品質が劣化しやすく、筆ペンには向いていないためです。 筆ペンでも高級なものになると、筆先にイタチの毛を使ってあるものもあります。
筆ペンにはインクがなくなると使い捨てにするタイプと、インクを再充填して何度も使えるタイプがあります。

筆ペンの歴史は?

筆ペンは日本人が毛筆が好きだから生まれたと考えるかもしれません。
実は、「日本人の毛筆離れ」から生まれた商品です。
筆ペンが開発されたのは1972年頃で、日本の景気が回復傾向にあった時代でした。 この頃から「日本人の毛筆離れ」が進んできたと考えられています。 そこで、文具メーカーが「毛筆の要素を備えたペン」を開発すれば、新しい需要を掴めるのではないかと考えました。 筆ペンは暑中見舞いや年賀状などの手紙を書く時や、芳名帳に記帳する時などにボールペンで書くのと同じくらいに気軽に書けるペンとして使われてきました。
筆ペンは、筆圧の強弱によって太い線や細い線を書くことができるので、字を書くだけではなく、絵画の分野でも使われています。
インクの色が黒以外のカラー筆ペンも販売されています。 また、弔事用に薄墨の筆ペンもよく使われています。

筆ペンの穂先には違いがある?

筆ペンの穂先には硬筆タイプ、軟筆タイプ、毛筆タイプの3種類があります。
硬筆タイプは、芯材が硬く、サインペンのような感覚で書くことができます。
太い線は出せませんが、のし袋やはがきを書く時に使えます。 筆ペン初心者でも扱いやすく、はね、はらいが書きやすいです。
軟筆タイプは、穂先はウレタン素材でできていて、柔らかいスポンジのような感触です。
軟筆タイプもサインペンのような書き心地です。
硬筆タイプよりも太い線も書けますが、はねやはらいを表現したい時には扱いづらいかもしれません。
毛筆タイプは、穂先はナイロンなどの毛が使用されています。
書き心地では一番毛筆に近いと言えるでしょう。 線の強弱やはね、はらいも表現できます。 しかし、毛筆に慣れている人にとっては、筆先のコシが強く感じます。 穂先のコントロールも毛筆とは違うので、筆ペン独特のコツがいります。

毛筆と筆ペンの書き心地は?

毛筆と筆ペンの書き心地は全く違います。
また、書いた文字を見ると、書道をしていた人なら毛筆か筆ペンか一目で分かります。

1.筆ペンは穂先がすぐまとまって細い線、鋭い線が簡単に出せます。
しかし、強さのある線を出す点では、毛筆の方が勝っています。

2.筆ペンは墨汁や墨とは違いインクなので、伸びが良くずっと書くことができます。
逆に毛筆はにじみやかすれを出すことができて、味わいのある文字を書くことができます。

3.また、毛筆に慣れている人が筆ペンを使うと、字の方向転換がしにくく感じることがあります。
例えば、「日」という字の第二画を書く時です。
毛筆だと毛が細いため、押さえると適度に筆がしなって方向転換しやすいです。

4.筆ペンでは線を引いている途中で太さを変えていくことは難しいです。
例えば「大」という字の右払いの形を作ろうとすると、筆ペンではなかなか作りにくいです。
一方、毛筆は細い線からだんだん太くしていくことも可能です。

5.「道」という字のしんにょうの最後のはらいも、筆ペンでは作りづらいです。
毛筆は押さえつけた後にひねることもできるので、しんにょうも綺麗に書くことができます。

6.筆ペンはひねりや円形の動きをしようとしても毛先が追いつきません。
筆ペンは曲線の多い仮名文字を書く時には、あまり向いていません。
毛筆は紙に筆をおろした後、微妙に軸をひねって線の形を変えたり、筆のしなりも自由にできるので、仮名文字にも対応できます。

毛筆と筆ペンは線の質、得意な分野、不得意な分野が違うと考えた方が良いでしょう。
全く同じように書けるわけではありません。
毛筆と筆ペンの違いを考えながら、使い分けると良いかもしれません。

字を上達させたい場合、筆ペンでは可能なのか?

日頃毛筆で書いている人は、筆ペンでもそれなりに書くことができますし、使いこなすことができます。 毛筆で達筆な人は、書いているうちに筆の特徴を掴むことができるからです。 最近の筆ペンは毛筆に近いものも作られています。
しかし、本物の毛筆にはかないません。 毛筆でしか出せない線質もありますし、墨の風合いもやはり毛筆ならでは味わいがあります。 しかし、筆ペンで字を上達させたい人や、職場でのし袋に筆ペンで書く機会が多い人もいるでしょう。
そういう場合は、筆ペンの書道教室もあります。
カルチャースクールなどで、筆ペンの教室があるところもあります。
気軽に筆ペンから始めて、本格的に書道を習いたくなったら毛筆も始めるという方法も良いですね。 また、筆ペンの通信講座もあります。
これは、テキストや筆ペン、練習帳がついてきますし、添削してもらえる場合が多いです。 やはり、添削してもらったり、先生に直してもらった方が字は上達します。 書店で筆ペンのテキストを買ってきて、独学で練習する方法もあります。 この方法でも、毎日コツコツ練習すれば上達するでしょう。 しかし、自分の字はどこが悪いのか分からなくなることがあります。 そういう点では、教室に通って先生に見てもらったり、通信講座で添削してもらう方が、自分の字の悪い点が分かり、上達しやすくなると言えます。 筆ペンもいいですが、本格的に字を上達させたい人は、毛筆の書道を習うことをお勧めします。

字を上達させたい人が知っておきたい、毛筆と筆ペンの違いを紹介しました。
筆ペンは日常生活の中で使われることが多いです。
筆ペンは墨を磨る手間もいらず、さっと書けてしまえるので確かに便利です。
しかし、毛筆と同じように使えるわけではなく、使いこなすには独特のコツがいります。
また、毛筆のようなにじみやかすれを表現することはできません。 のし袋や芳名帳だけ上手に書きたい場合は、筆ペンを習うことも良いでしょう。 本格的な書道を目指す方は、やはり毛筆の書道教室に習いに行くことをお勧めします。 毛筆も筆ペンも、目的によってうまく日常生活で使い分けると良いですね。
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ