ちょっとした『おもてなし』にも最適。全国有名ブランドのマドレーヌ5選
関連キーワード
急な来客の予定が入ってしまうと、お茶菓子をどうしようかと困ってしまうことってありますよね?近くですぐに購入がしたいけれどいいものが浮かばない…。そんな時に思いつくのが「焼菓子」だと思います。
その中でも、クッキーやサブレより少し高級で上品な印象があり、気軽に買うことができるものが「マドレーヌ」です。 今回は手軽に買えるけれど美味しくて、全国的に有名なブランドのマドレーヌをご紹介していきます!
その中でも、クッキーやサブレより少し高級で上品な印象があり、気軽に買うことができるものが「マドレーヌ」です。 今回は手軽に買えるけれど美味しくて、全国的に有名なブランドのマドレーヌをご紹介していきます!
銀座コージーコーナー
画像出典:銀座コージーコーナー
1948年に銀座に1号店を開店しました。ケーキやシュークリームといった生菓子だけでなく、サブレやマドレーヌといった焼菓子も全国的に有名です。首都圏を中心に全国に約600店ほど展開していますので「あぁ、あそこにあったなぁ」と思い当たっている人も多いのではないでしょうか?
コージーコーナーのマドレーヌにはいくつかの種類があり、プレーン、ショコラ、抹茶、いちご、オレンジが定番で、さくらやマロンといった季節限定の味が追加されます。価格も安価で種類によってマドレーヌの色も違いますのでとてもカラフルでかわいらしく、小さなお子さんのいるご家庭でも大人気!しっとりとした生地の食感と、卵やそれぞれの風味がふわりと口の中に広がります。
店頭ではバラ売りもしていますし、友人を自宅に呼んでの気軽なお茶会や急な手土産など、箱入りのものはちょっとしたお祝いに使う方も多いですね。
シャトレーゼ
画像出典:シャトレーゼ
1954年、山梨県甲府市に前身となるお菓子屋さんを開店しました。当初の今川焼き風のお菓子では冬場の需要しかなかったため、社長のお兄さんがアイスクリームのメーカーを起業します。兄弟でそれぞれの会社を経営していましたが、1967年に合併してシャトレーゼが設立されます。工場から店舗まで卸売を挟まない直営方式のため、大手ショピングセンターなどに出店をしていませんが、近くに店舗を設けているところもあります。国内では全国5ヶ所の工場から、自社トラックで各店舗へ輸送しています。
「マドレーヌ」、「おいしいナチュラル ママン・マドレーヌ」、「おいしいナチュラル ミニマドレーヌ プレーン/ショコラ」の3種類を販売しています。
マドレーヌには国産の発酵バターをたっぷりと使用し、国産の小麦粉やアカシア蜂蜜、レモン果汁などを使用してふんわりと焼き上げています。蜂蜜の甘さにバターのしっかりしたこちらはレモンの風味で重さを感じることなく爽やかに。
ナチュラルのほうはその名の通り無添加で、膨張剤を使わずに卵をたっぷりと使用してふんわりと焼き上げています。また、オリゴ糖や精製度合いの低い甘蔗分蜜糖を使用していますので、小さなお子様も安心して食べられます。
通常のマドレーヌと比べると手に持った感じもふわふわとしていてとても軽く、口の中でふわっと生地が溶けていくような食感に優しい甘さが感じられます。
モロゾフ
画像出典:モロゾフ
1931年に神戸モロゾフ製菓が設立されました。元々は白系ロシア人のシェフが経営するチョコレート店を起源としていますが、様々な事情で現在では菓子販売店舗を中心に全国1000店舗以上を経営しています。モロゾフがバレンタインデーにチョコレートを贈るという習慣を始めたという説もあります。
スイーツを通して笑顔や感動がおこせるよう、最高のおいしさと最良のサービスを届けられるようにしているそうです。
フランス産の小麦にこだわり、イタリア産レモンのはちみつを使用しています。ふっくらとやわらかい食感と爽やかなレモン、ラム酒の甘い香りが特徴的で、たっぷりなバターが重く感じることなく軽く食べることができます。
コーヒーとよく合いますので、ママ友会などにもピッタリですね。
風味付けにラム酒が入っていますので、お子様がいる場合には注意が必要です。