サマルカンドブルーの世界、ウズベキスタンのシャーヒズィンダ廟群
関連キーワード
出典:https://www.instagram.com/p/CnxAYR1NHTY/
ウズベキスタンの古都、サマルカンドにあるシャーヒズィンダ廟群は、「サマルカンド・ブルー」と呼ばれる青い建物が立ち並ぶ名所です。今回は、サマルカンドの歴史とともに、シャーヒズィンダ廟群をご紹介します。
ウズベキスタンの古都、サマルカンド
出典:https://www.instagram.com/p/CvFr4dUow9d/
ウズベキスタンの東部に位置し、シルクロードの中継地として栄えた古都サマルカンド。13世紀にモンゴル軍の侵攻で廃墟と化しましたが、14世紀にティムールが帝国を築き、サマルカンドを再建しました。建物の建築にあたり、ティムールは領内のあらゆる地域から職人や芸術家を呼び寄せました。「サマルカンド・ブルー」と呼ばれる青い建築物が多いのは、ティムールが青を好んだためといわれます。サマルカンドは2001年に、「文化交差路サマルカンド」として、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
シャーヒズィンダ廟群とは
出典:https://www.instagram.com/p/CNMU2DrpR-K/?img_index=1
多くの素晴らしい建築物が見られるサマルカンドの中でも、アフラシャブの丘に建てられたシャーヒズィンダ廟群は特に有名です。青空を背景に、青いタイルで覆われた霊廟が整然と立ち並ぶ光景は息を呑むような美しさで、多くの観光客が訪れます。
シャーヒズィンダ廟群には、ティムール王族や貴族などが祀られています。中でも広く知られているのが、預言者ムハンマドの従兄弟クサム・イブン・アッバースの霊廟です。クサムは7世紀にサマルカンドにイスラム教を広めた人物で、異教徒に襲われて首を切られたものの、奇跡的に生き延びたという伝説があります。これにちなみ、この場所はシャーヒズィンダ(生ける王)廟群と名付けられたそうです。
シャーヒズィンダ廟群には、ティムール王族や貴族などが祀られています。中でも広く知られているのが、預言者ムハンマドの従兄弟クサム・イブン・アッバースの霊廟です。クサムは7世紀にサマルカンドにイスラム教を広めた人物で、異教徒に襲われて首を切られたものの、奇跡的に生き延びたという伝説があります。これにちなみ、この場所はシャーヒズィンダ(生ける王)廟群と名付けられたそうです。
シャーヒズィンダ廟群の建物
出典:https://www.instagram.com/p/Cr8EOb5rqIS/
シャーヒズィンダ廟群のそれぞれの霊廟は、ドームを持つ四角い建物で、入り口はポルティコ(柱廊式玄関)になっています。イスラム建築の特徴である、幾何学模様や植物模様、文字模様の細かい装飾が施され、いつまでも眺めていたいような魅力があります。中でも殊の外素晴らしいとされるのが、「シャーディムルク・アカ廟」です。ティムールが愛した姪を祀ったもので、入り口に「美しい真珠がなくなり、ここに眠る」と書かれています。外観はもちろん、青のタイルで装飾された内部もまた壮麗です。
まとめ
出典:https://www.instagram.com/p/C-fQfV0oJcg/?img_index=1
世界遺産サマルカンドの中でも、特に印象的なシャーヒズィンダ廟群。青い空にタイルの色が生えて、圧巻の光景が広がります。人々を魅了するシャーヒズィンダ廟群の青の世界を、いつか体験してみたいですね。