ガーデニング

日本原産の百合「やまゆり」魅力と育て方

関連キーワード

やまゆりは名前の通り、比較的日当たりの良い山間などに生える、日本原産の百合です。
草丈が1〜2mになる茎の先端に、7月ごろ、花径が20〜25cmの大型の香り高い花を咲かせます。
はじめは1本の茎から1輪しか咲きませんが、球根が大きく充実してくると、十数輪まで咲かせることもあります。

やまゆりは原種の百合の中で、園芸的には最も重要な百合で、「百合の女王」とも呼ばれています。
やまゆりや、やまゆりの変種のさくゆりをベースに開発された園芸品種は「オリエンタル・ハイブリット」と呼ばれています。
オランダで作出された、やまゆりと同じように「百合の女王」と呼ばれるカサブランカもオリエンタル・ハイブリットです。

やまゆりは里山や林道などに自生していた

やまゆりは東日本を中心とした本州の平地や山地に自生していて、九州や四国、北海道でもみられ、国内に広範囲に分布しています。
日当たりのよい平地より、木漏れ日の下などの傾斜地に良く生えていて、水はけと風通しの良い場所に育ちます。

草丈は1〜2mと高く、茎は斜めに伸びて先端に大型の薫り高い花を十数輪咲かせることもあり、見ごたえもあります。
7月ごろに咲くやまゆりの花は、白い花びらの中央に黄色いラインが入り、えんじ色や褐色のスポット(斑点)がちらばり、甘い香りがあたりに広がります。
スポットのないものや、黄色いラインではなく赤いラインが入ったものもあります。

やまゆりの球根(ゆり根)が大きくなると花数も大きくなるので、花をたくさんつけたやまゆりの球根は大きいものが期待できます。
やまゆりの球根は食用でき、苦みがなく、食用のゆり根として最もおいしく、病人食として・薬膳として、古くから利用されていました。

やまゆりは種からも育つ

やまゆりの花が終わると実がなり、初霜が降りる頃に地上部が枯れ、翌年春の芽吹きを待ちます。
やまゆりの実の中には「うろこ状」と言われるピーマンの種に似た平たい種がはいっています。

一つの朔の中に約400個も入っている種が、熟すと周囲に飛び散ります。
やまゆりはゆり根を栽培する以外に、種からも育てることができますが、種が発芽するのに1、2年かかり、さらに1、2年たって茎が30?くらいに伸び、さらに1、2年たってようやく1輪花が咲くので、種まきから花が咲くまで5年ほどかかります。
その間、ゆっくり時間をかけて、球根(ゆり根)も少しずつ大きくなっていきます。

球根を一枚ずつはがした「鱗片」や、球根の上根のところにできる小さな球根「木子」を植え育ててヤマユリを増やすこともできますが、この場合は、種よりは早く2〜3年で花が咲きます。

やまゆりの植え付け適期と栽培環境

やまゆりの植え付け適期の2〜3月になると、園芸店の店頭にやまゆりの球根や芽出し苗が出回ります。
やまゆりは明るい林の中などに生息しているので、直射日光が当たらない落葉樹の下など、明るい半日陰で育てるのが適しています。

やまゆりは連作障害を起こしやすいので、以前に百合を栽培した場所以外か、土を入れ替えて育てるようにします。
鉢植えで育てる場合は毎年植え替え、庭植えの場合は3〜4年ごとに掘り上げて植え替えましょう。

やまゆりは球根の状態も含めて乾燥を嫌うので、乾燥しないよう注意して、表面の土が乾いたらたっぷりと水やりをするようにしますが、水はけがよくないと腐ってしまうので、水がたまらないように注意します。

やまゆりの球根を植える深さは球根の3倍

やまゆりの球根は、やまゆりの球根の高さの3倍の深さのところに植え付けるようにします。
やまゆりも他の百合と同じく、球根の下だけでなく上にも根が出て、上根が茎を支え、養分・水分を吸収するので、上根をしっかり育てるスペースをとるために、十分な深さが必要になってきます。

鉢植えの場合は、球根の高さの3倍の深さのところがちょうど鉢の真ん中になるくらいの深めの鉢を用意します。

やまゆりの土と肥料

やまゆりは水はけのよい土を好むので、地植えにする場合、植え場所を深さ30cm以上掘り返して土をよく耕しておきます。
水はけが悪いときは、赤玉土腐葉土、川砂などを混ぜ込んで、水はけをよくしておきましょう。
鉢植えの場合は、小粒の赤玉土・軽石・鹿沼土を同量ブレンドしたものに、半量程度腐葉土を混ぜ合わせたものがおすすめです。

通常の培養土でも構いません。 やまゆりの植え付け時の元肥は、球根に当たらないように球根の下5cm以上離して窒素分が少なめの緩効性化成肥料を少量土に混ぜる程度にします。
春の芽だし肥、花後のお礼肥に緩効性化成肥料を少量株もとにまきます。

やまゆりを多肥にすると、球根が大きくなっても花が咲かないことや、球根自体を傷めることがあるので、肥料はなるべく控えめにしましょう。

やまゆりの植え付け後の管理

球根を植えても、春に芽が出てくるまで育っているのかわかりにくいのですが、乾燥してしまうと球根が傷んでしまうので、地上部がなくても表面の土が乾いてきたら水やりをしましょう。
地上部分に、ビオラなどを植えておくと、冬の間、何もないところに水やりしないで済むので管理もしやすくなります。

やまゆりの芽が出てきて、草丈が30cmくらいになったら、倒れないように支柱で支えましょう。
ヤマユリは2m近くに育つことがあるので、180cm以上の支柱を用意しておき、球根を傷つけないように、茎から少し離して支柱を挿すようにします。

ヤマユリの花が終わったら、種を取らない場合は花殻をなるべく早く摘んでおきましょう。
種をつけようとすると、栄養が種に集中し、ゆり根が大きくなるのを妨げ、次の花が咲きにくくなってしまいます。
また、傷んだ花をそのままにしていると病気になりやすいので、種を取る場合も、全部の花殻を残さず、なるべく花殻を取り除いておくようにします。

やまゆりを育てるには園芸店で手に入れて

かつては農山村のあちこちで見られたやまゆりですが、現在では生息地が少なくなってきています。
やまゆりの生息地では、近隣住民の方によって保護活動がなされていますが、心無い盗難などが相次いでいます。

やまゆりの球根や芽出し苗は、高山植物山野草を扱う専門店でなくても園芸店で、時期になると店頭に並びます。
栽培に挑戦したいときは、自生地で勝手に採取せず、栽培品種を手に入れましょう。

監修:きなりのすもも
16年前に趣味でバラ栽培をはじめたのをきっかけに、花木、観葉植物多肉植物
ハーブなど常時100種を超える植物を育て、弱った見切り苗や幼苗のリカバリー、
一年草扱いされている多年草の多年栽培などに取り組んでいます。

植物を探す

花の名前
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
  • Facebook
  • Twitter
  • hatena

    ▲ページトップ